![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131254063/rectangle_large_type_2_9ba59c3682d6709befd62034ad50241a.jpg?width=1200)
手帳に書いていること
こんにちは、こんばんは。みのんです。
持ち歩き手帳はM5システム手帳に一元化している私。
M6ナローが届いたのでどちらのサイズが生き残るかわかりませんが、毎日とりあえず手帳を持っていたいし、いろいろ使うと情報が分散するので1冊にとにかく詰め込みます。
思えば、手帳が上手くいかなかったときは必ず分冊していたとき。
何でもかんでも詰め込める母艦ひとつあれば最終それでいいのです。
なので、適正収容枚数はガン無視でいつもパンパン。
(自己責任!良い子はマネしちゃいけません)
手帳に書いていること
主な役割は手帳というよりもノート。
「思いつくままにとにかく書く」ことが大切。
デイリーログ
バレットジャーナルのKeyと時間軸を組み合わせた独自のフォーマットを使っています。
見開きで1日。
左ページは時間軸。時間軸の左は予定、右は実際にかかった時間を記入します。
右ページは昼食・夕食の記録、天気、予定やひとことメモ・日記がKeyによって分類されて思いついた順に書かれていきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131255034/picture_pc_42a243dcc60372119b53d5e01892e3f9.jpg?width=1200)
印刷したいけど上手く方眼にはまらない。
雑記
思いついたトピックについて、ひたすら書きまくります。
M5の紙面は小さいですが、両面数枚みっちりびっっしり好きなだけ書けばかなり書けます。
誰に見せるでもないので1ページに収めないと…とも思いません。
ジャーナリング
日付だけ書き、その時頭に浮かんだことを書き殴る作業。
モーニングページと似た感じなんでしょうか。
前はジャーナリング用に別のノートを用意していましたが、手元にないと書かないのでM5にまとめました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131254093/picture_pc_9927d7a61080c77b6c885852c8e12a13.jpg?width=1200)
スパイラルノートの時もあり。
メモ
走り書き用。電話や会話の内容など。
雑記やジャーナリング以外のことをとりあえず置いておくためのリフィル。
万年筆がガンガン裏抜けますが、片面しか書かないし気にしない☆
方眼も基本無視。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131254105/picture_pc_f3e3c5c84613e1b10278ac2d5b02f4e5.jpg?width=1200)
10等分して穴パン&天のり加工したもの。
あれ?なんか汚れてる?
ハビットトラッカー
習慣化のため。
丸が多ければ自己肯定感UPにもつながる、はず。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131254153/picture_pc_c719bff8d0de8579f5cde2f4ed06db67.png?width=1200)
今月のやりたいことリスト
毎月10個、やりたいことを書き出します。
年に100個のWISH LISTを今年こそ書きたいと思ったのに作れていません。なんだかな〜。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131254435/picture_pc_3f512014e213299dc0bf069e6bb2b176.jpg?width=1200)
文字びっしり手帳
とにかく書くこと、記録することに特化した持ち歩き手帳。
ちょくちょくマイナーチェンジをしつつもこの形に落ち着きました。
サイズが変わっても中身は似たものが継承されていきます。
月に何度も開ける決まったページ以外、デコもしません。
コラージュ欲もないし、そもそもできない。
本当は書いていること以外に、リフィルの種類もご紹介したかったのですが、とんでもない量になったのでまた次回。
↓つづき