
白湯専用マグカップ、早く買えばよかった
こんにちは、こんばんは。みのんです。
まーた寝落ちました。
記事、半分以上書けてたのに。
先日の記事にも気になってるよーって書いた「白湯専用マグカップ」。
買って届いて使ってみたら、めちゃくちゃ便利だったでした。
わりと長いこと買い渋ってたんですが、迷ってないで早く買えば良かったわ…って思ったという記事です。
白湯専用マグカップ
件のマグカップがこちら。
(買ったときよりもお安くなってる!?泣 もういっぱい使ったからいいけど…!)
この記事でも、気になる…が、白湯用のマグカップにこのお値段かーと悩みまくってました。
熱々のお湯を注いで3分待てば、飲みごろに冷ましてくれる上に、約1時間保温してくれるという優れもの。
超猫舌な私のためにあるようなアイテムです。
上記の記事を書いてからすぐ、セールが開始されたので購入。
届いてから早速使いはじめました。
面倒くさがり屋のズボラなので、特にこだわりもなく、ケトルで沸かしたお湯をそのまま飲んでいますが、今までよりも格段に楽!
沸騰しきる前にケトルを止めたり、熱湯を冷ますべく水で埋めては温くなりすぎたりと、いろいろやってきたのはなんだったのか。
注いでからすぐに私でも飲みやすい温度に下がります。
他のカップより倍は早い気がします。
真冬だからか、保温機能は正直1時間もない気がしますが、今までよりも冷め切るのは遅いので満足です。
ニガテな暖房を減らせてる
もともと冷え防止と節約のために白湯を飲みはじめました。
今年の冬は例年よりマシなはずなのに、寒がっている自分がいたので。
今まで真冬のフローリングを裸足で歩いていても平気だったのにどうしたんだろう。
年々、着る毛布や電気座布団等、あったかグッズが増えてます。
よくないよくない。
私的には地域的にも白湯で内臓を温めて、あとは電気毛布と電気座布団があればやっていけます。
ここらで冬越しグッズを増やすのは一旦やめにしたいところです。
(光熱費を節約しても、モノを買っていたら意味がない)
暖房の風があまり得意ではなく、できれば点けたくない派。
脱衣所等のスポット暖房なら良いのですが、エアコンの風は上に温かい空気が溜まるらしく、頭がボーッとして眠くなるくせに末端は寒い、とちうあるあるがあまり好きではない。
昨今の物価高光熱費上昇も相まって、なんとかして厚着+αで冬を乗り切りたいですね。
まーた大寒波到来らしいですが…。
室温10℃以下ならさすがに暖房使いますかね。
毎日たくさん使うものならお金をかけてもいい
1日に何度も飲むものなので、注ぐだけで完結ってすごくいい。
圧倒的に水分摂取がはかどります!
同シリーズに「猫舌専科」なるシリーズもあるみたいですね。
基本的な機能は同じ。
タンブラーとマグカップのタイプがあります。
白湯しか飲まないし、フタもいらないし、大きい方がいいので私は「白湯専科」にしました。
あとデザイン。
相棒のM5手帳に合わせてグレーにしました。
(しばらくグレーが品切で復活を待ってました)
このマグカップをお供に、手帳もnoteもたくさん書きたい!
買ったからにはたくさん使います!
おわり。
この記事はAmazonアソシエイトリンクを使用しております。