実践 ゼロ秒思考 「単語で書くな」 #第13回
「行動で人生は変わる」
おはようございます。ゼロです。
他人は変えられない。
結果も決められない。
コントロールできないことはしない。
コントロールできることに集中しよう!
社会人のスキルアップ
最も強力な武器「ゼロ秒思考」
毎日「A4メモ書き」10枚。
1枚1分。思考の整理術
週に一度、書いたメモを公開しています。
今回は、慣れてきた結果、手を抜きはじめたことを共有します。
それでは、いってみよう
🤔 「慣れて手を抜いちゃダメだ」
📝 今週の一枚
🤔 「やることリスト!?ん?あれ?」
やることリスト。だからなのかも。
単語で書きっぱなしになってる。
ペン習字やヒロレッチなどは、習慣になってるからいいかもしれない。それに引きずられるかのごとく全部単語に。
あとから見直すと、例えばヒロレッチ。ヒロレッチを観るのだろうか?するのだろうか?わからない。たぶん、する意味。
他にも買い物。
😳 「なにを!?」
単語で書いてはいけない。
それに気づいて書いたメモがこちら
単語のメモは、備忘録になる。ただ、あとから見直した時にわからなかったり、人に伝えることができなかったり足りないことが多い。
アタマに思い浮かんだ単語を文章に落として書き込むこと。すると人に伝えられる言葉にする訓練になるんだ。
🤔 「1分でメモに書く速さ」
☺️ 「その速さに慣れると会話のスピードでも役に立ちそうだね」
単語でずっと書いてると文章化する訓練にはならないからね。単語を思い浮かばせる速度はあがっても説明できない。
😳 「考えは伝わってこそ」
メモを書くことで、コミュニケーション能力も鍛えられるかもしれない。
感想
書くことに慣れてくると、書くことを端折りだす。これでええやん。ってなりがち。
ただ、単語や短い言葉でOKにせず、文章にすることが大切。
☺️ 「今できなくても大丈夫だから」
🤔 「メルカリの出品。使ってない祝いものでもらった食器を出品。そのために梱包資材との準備と相場を調べること。他にも売れるものないか食器棚を探す」
これぐらい。書いておけば、あとからみても忘れないかもね。
忘れてないけど、やらない性格は治した方がいいよ!!それか、メルカリ撤退するかだね!!
そして、書きすきで腱鞘炎。
それは、有料部分においておきます。
📝 前回はこちら
A4メモに罫線いれて、スケジュール帳にしたらええねん!!
それは、世にいうシステム手帳だ。
その手帳を使わないからメモを書いている。
そんな話。
📻 話してみました
#ゼロ秒思考
#A4メモ
#生産性向上
#スキルアップ
#メモのふりかえり
#とらねこ
#しゃかせん
#メモ公開
#毎日更新
#ジャーナリング
サポートお願いします。 記事を書く励みになります。 noteLIFE楽しみましょう。