![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45860132/rectangle_large_type_2_39bfacb9005fc2d0cf1321172d391714.jpg?width=1200)
【独り言】キミは誰に何を届けているんだ??
ちょっとした気づきで人生に変化を
こんにちは。ゼロです。
少しでもあなたの気づきにつながれば嬉しいです。一緒にがんばっていきましょう。
今日は週一回の独り言。自分用メモ。気づきの整理。これを読んでくれるあなた。大好き!#クオリティは保証しない
自分のこれまでの記事をサイトマップにまとめて気づいたこと。
ターゲットどうするか問題
書くのがしんどい の中にもありました。
誰を狙って書いているか?
誰に読んでほしいのか?
仕事系コミュニティアプリを開発している小林さんのようにターゲットを明確にしたい。
アプリに特化した記事を書かれています。(二つほど貼っておきます)むしろ、そのため「BiSEの紹介や説明」のnoteかな。
「BiSE」
フリーランスや副業をされている方がターゲット。
アプリの目的から理念、働くことの価値観まで、noteを順番に追うことでイメージできる。
私は会社員ですので、自分なりに使い方を考えてみた。部署を横断した社内プロジェクトにも使えそうな気はします。それはアプリの使い方(応用や副産物)です。また、べつのお話。
僕の場合は、誰だろう?
noteの目的が文章のスキルアップ。アウトプットの訓練です。
書くこと自体が楽しい。日々の整理。じゃあ、その様子を見て楽しんでもらえる方?誰それ?
文章のスキルアップをしたい方
継続しようとしている方
なにかをはじめてみたい方
40代半ばのおっさんがなんかしてますというエンタメ
自分の楽しいことを書く。
結局は、「読みたいことを書けばいい」スタイルが自分にいちばんあっている。
サイトマップをつくって、テーマが散らかっているなあと身にしみました。とはいえ、簡単に染みついた癖は抜けない。
とりあえず、今後、ひとつひとつの記事には、こんな人向けと書いてみよう。テーマごとに関係あるもの同士を繋げてより発展させていけばいいかな。普段は別々でもいい。必要な時に関われること。その仕組みが重要。
はい。「BiSE」のステマでした。
今週もお疲れさまでした。
がんばったね。それでは また!!良い週末を
追伸
最後までお読みいただきありがとうございます。
質問や感想はお気軽にコメントしてね。
気にいったらスキを押してみて。
なんとかルーレット
少しでもオモロいな。と思ったあなた。
仲良くなれる気がします。フォローよろしくね。
Twitterはこちら
いいなと思ったら応援しよう!
![八田 零 ∣ゼロ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160107307/profile_9277838251700aac19d328e27ba3ba10.png?width=600&crop=1:1,smart)