実践 ゼロ秒思考 「失敗したこと」 #第12回
「行動で人生は変わる」
おはようございます。ゼロです。
他人は変えられない。
結果も決められない。
コントロールできないことはしない。
コントロールできることに集中しよう!
社会人のスキルアップ
最も強力な武器「ゼロ秒思考」
毎日「A4メモ書き」10枚。
1枚1分。思考の整理術
週に一度、書いたメモを公開しています。
今回は、「これはいける!!」と始めた結果
全くうまくいかなかったことを共有します。
それでは、いってみよう
📝 今週の一枚
🤔 「これをやったら生産性あがると思って全くできなかったもの」
メモを書いていると
新しいアイデアが沸いてきます。
「こうしたら?ああしたら?」
「これは、めちゃくちゃうまくいくんじゃなかろうか?」
課題はスケジュールやタスクの管理。
これまで、ツールを使わずにやってきた。
そのため、それらも「A4メモ」にぶち込みました。
🤔 「勘頼みが見えるようになったね」
「タイムスケジュール」「やることリスト」
この二つは、毎日必須のメモです。
😳 「メモにタイムスケジュール帳を入れておけば、手帳みたいに使えるんじゃないか?」
手帳は使わない。
会社のタイムスケジュールソフトのみ。
よって、管理は仕事のスケジュールのみ。
しかし、A4メモは書くことが習慣化できた。
では、そのメモの中にタイムスケジュール帳を入れておけば
それがこちら
手帳は、小さいので使いにくい。
A4サイズなら書き慣れてきたからいけるだろう。
A4メモを左に曜日(月~日)
上に時間(8-22時)
手帳は使わない(使えない)けど
これならいける!
結果
「2週間でお疲れさまでした」
3/27-4/2
4/3-9
書いたのはこの2週のみ
枠だけ10-16、17-23、24-30まで作りました。
白紙。
😗 「これが使えたら、手帳 使えてるよね」
感想
好き勝手に書けることがA4メモのメリット
それが、自分の性格とマッチしたので習慣化
少しでもルールを増やしたり
めんどくさいことをすると全くできません。
☺️ 「今できなくても大丈夫だから」
🤔 「いや、これはダメだね」
スケジュール帳は続きませんでした。
そもそも、それを書かないために毎日、「タイムスケジュール」「やることリスト」を書いていることに気づいた。
燃費悪い性格だな。
でも、自分にとってそれが一番早い。
そのほかにミスったメモは
有料部分においておきます。
📝 前回はこちら
アウトライン作成
始める前に概要を作るとはやくなる。
作っても最初は間違ったり、遅かったり
それでも作った時点で間違いにわかるから
結果、早くなる。
時間をかけて作って間違いを指摘されて
より時間がかかるから、作りたくはなくなるけどね。
ただ、仕事を進めていて間違いを指摘されて
最初からやり直しよりははるかにマシ。
📻 話してみました
#ゼロ秒思考
#A4メモ
#生産性向上
#スキルアップ
#メモのふりかえり
#とらねこ
#しゃかせん
#メモ公開
#毎日更新
#ジャーナリング
サポートお願いします。 記事を書く励みになります。 noteLIFE楽しみましょう。