![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133415089/rectangle_large_type_2_b24bc2b4eb05f2bbc21050ee2c0a190e.jpeg?width=1200)
【習慣化のコツ】 みんチャレのつづけ方 #たまには休もう
今回は、今年のふりかえり
みんチャレ
「行動は人生を変える」
おはようございます。ゼロです。
今回は、みんチャレの話。
いろいろトライしています。
その状況を報告したいと思います。
音声文字起こし
📝 みんチャレ始めました。
2023年1月からスタート
2023年5月に有料プランでスタート
それでは、いってみよう!
■ みんチャレ 続けるの難しい
今回(木曜日)は、みんチャレの話。
みんチャレ。習慣化アプリです。
いま、5チームに入っています。
毎日やる習慣化のためにアプリで管理。
ただ、脱落する人がとても多い。
どうやったら続くのか?
習慣化のコツの話です。
みんチャレで続けるコツ
「たまには休もう 」
どうでしょうか?
みなさん休んでますか?
「休んだ方が続くよ」という話です。
インフルエンサーや社長で発信活動してる方は「全く休んでない」、「休みなんていらない」とよく言われています。
超人的な体力を持っていたり、やりたいことをやって休む必要がない状況だったりします。
そんな特別な才能がある方、あるいは才能ではなくても、鍛えられた方々は常に勝つには時間投下しろと言われています。
真似するとつぶれます。
休まずにどれだけできるか?
とよく発信されています。
それに引きずられないようにしよう。
私たち凡人の場合は、休まずにずっとやると息切れして倒れてしまいます。たまには休みを取って疲れをとりましょう。
■ ローテーションで実施。
みんチャレでは5つチームに入っています。
これまでは、ローテーションして1つは必ずやる。そうしてきました。
チームを1、2、3、4、5と表すと、月曜日は1、2、3。火曜日は3、4、5。水曜日は2、3、4。木曜日は、1、2、5。のようにローテーションを組んで必ず何か一つはする。
と、負荷を分散してきました。
ただ、最近、息切れしてしまいました。
どれか1つしかできないとか。
何もできないとか。
noteやstandFMも録りだめて間を空けたりしています。
結局、仕事が忙しくなったり、プライベートでも学校行事の時期になると手が回らなくやることがよくあります。
■ やめる前に休む
やることが増えすぎてできない。そんな状況で長く続けるためにはどうするか?
完全オフを作りました。
みんチャレ5チーム何もしない。
今日は何もしない。
何もしないことをする日。
そんな日をつくることにしました。
自分の体力にあわせて休もう。
頻度は、週に1回でも2回でも、2週間に1回でも好きに決めましょう。
何もしない。
そんな日があると体力回復して続けられます。何より出来なかった。と自己否定しなくてよくなります。
出来ない日も自己評価はさがりません。
今日は休み!
休むことができた。
何もしなくても自己効力感があがります。
また、noteは予約投稿で触らない日を作っています。2日間の予約投稿で明後日の記事を確保すれば、明日一日はアプリを触らなくできます。
noteの時間をベースに当てよう。などと考えない。完全オフにして寝ました。
体力が回復できます
■休息の重要性
早寝早起きできます。
早起きできなくなった。
生活が乱れた。
それらが気になったら休みましょう。
その間に溜まっている作業、家の片付けなどもしないようにしましょう。今日は徹底的にダラダラする。でもいいと思います。
休みを決めて休む。
何もしないことで自己否定しない。
インフルエンサーや芸能人、プロアスリート。全く休んでない。だから成功した。
いや、そうなんでしょうけど。
それができるのは一握りの人間。
自分がそっちサイドなのか
こっちサイドなのか
それはどちらかわかってるはず。
こっちサイドの人はたまには休む。
月一回は何もしない。
週に一回くらい何もしない日。
そんな日があるとより長く続くと思います。
とはいえ、休むと次の日も次の日も次の日もと油断して3日連続で休んだりします。
そんな気持ちやこころが疲れている時は、この3日間は休むと決めてしまってもいいかもしれません。
私の入っているみんチャレのチームでは4日休むと放り出されます。3日まで休めます。
3日休んで1日。それを続けても週2回。
とんでもないチカラになりそうです。
休むことを恐れず気にせず休みましょう。
今週もステキな一週間になりますように
楽しんでいきましょう。
「ありがとうございました」
スキやコメント嬉しいです☺️
フォローもお願いします!
#進捗管理
#目標達成
#毎日おまいり
#とらねこ
#しゃかせん
#note向上委員会
#今週の振り返り
#毎日更新
#ゼロ秒思考
#オススメnote
#習慣化のコツ
#ゼロ
#みんチャレ
では、またお会いしましょう!
Kindle出版しました
習慣化のコツ
その他のKindleはこちら
いいなと思ったら応援しよう!
![八田 零 ∣ゼロ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160107307/profile_9277838251700aac19d328e27ba3ba10.png?width=600&crop=1:1,smart)