
習慣化する② 〜習慣は継続の延長か〜
習慣とは『反復によって固定され、行動や思考が無意識のうちに実行されるようになる状態』であるとのこと、確かに
✴︎高校時代、学校の先生に「休日は1日10時間勉強すること!10時間勉強してもまだ14時間残ります」と言われた。初めて聞いた時は衝撃的だったと言うか、なるほどと思ったと言うか、よくもまぁ、おっしゃいますねー、笑えると言うか…
それを聞いて「みんな勉強するんだろうな」と思い、自分も勉強しなければ取り残させるという強迫観念にかられて一応勉強はしていたが、習慣になったかと問われると答えはどうだろう。毎日継続してやることと、それが習慣になるかどうかはやっぱり別の事のような気がする
習慣化したいから継続をするということ自体は理にかなっているとは思うが、やりたいと思う気持ちになる、気持ちにする、出来れば自分の気持ちをその方向に向けることを大切にしたい
✴︎これで4日目。約束通り三日坊主を越えたので朝の5分間掃除が続いている事をご報告笑(たった4日で偉そうに言うな!ですが)でも今のところ「しなければならない」の気持ちでしているのではない。掃除が楽しいのだ…自分でも信じられないが
前日の晩に5分間掃除する場所の候補を2、3箇所挙げる。あえて決めない。翌朝起きて、さて、どこにしようかな?と決めることさえも楽しみの一つになった
逆に前日から決めておく物もある。その日に着る服だ。朝起きて着替えることはそれこそ習慣になっている。せっかく習慣になっている事に寝起きでぼーっとしている脳を使うのは、私だけかもしれないが苦痛。前日に翌日の予定を確認して「明日はあの場所に行くから」「明日は家でのんびりするから」と目的に合わせた服を揃えておけば良い。ただそれだけ。その習慣が随分長い間なかったのは制服があったからなんでしょうねー、やっぱり制服は助かる
さて、たった5分間しかしない掃除。多少は延びることもあるが、継続する為にはもう少し掃除したいなぁで辞めておく。明日は今日選ばれなかった場所の掃除になるか、また新しい場所がエントリーされるかは今晩の心の中の会議で決まる
キレイになった場所を見て高まる自己肯定感。朝から気持ちが良い。今日も1日頑張ろうと思うし、こんないい気分になれるなら明日もしたいと思える
今後はどうなることであろうか。『3』という数字の不思議。3日間の次は3週間後。その時「まだ続いています」のご報告がしたい
#習慣化
#継続
#1日は24時間
#強迫観念
#自己肯定感
#3
#エッセイ