本当に相手を思って話をしているか。
自分の書いてる内容を、どの程度の
人がちゃんと目を通してくれている
のかは知らんけど、このタイミングで
はっきり伝えておく。
人の好き嫌いとか、こういうのが良くない、
気に入らないとか思ったことは自分なりに制限を
かけた上で可能な限り今後も吐き出していく
つもりだから読んでいて不快にさせてしまう
ことがあったらごめんなさい。
でも、正直でいたい。
昨日の6校時は学年集会。前にも少し
触れたように、今年度になってから
学年集会は過去に何回かやっていたものの、
学年の職員が一人ひとり話をするのは
今回が初めて。正直設定のタイミングが
悪くて集会を開いて欲しいと思っていた
頃に考えていた話の内容は通用しない、
というより好ましくないと判断して
また何を伝えるかってところから
考え直すことにした。あんまり説教
じみた話が続くのは良くないと思ったため、
彼らを持ち上げる内容を組み込みつつ、
先輩になるなら校則やルールを軽んじている
今のこの状況をもう少し改善していかないと、と。
正直毎年上級生がちゃんとお手本になり
切れていないことも一つ問題なんだけど、
他人がどうこうじゃなくて、自分らがまず
しっかりしていけば何かが変わるんじゃないかって。
そういう風に考えて行動できるようになって
欲しいといったような話をした。
今回、この集会で話をする内容を考えてた時の
感じって言うのは、日頃のHRで何を話すかを
考えているときと同じやり方。他の人の話を
聞いてると、周りとの被りを気にしすぎて
あまりに思いつきで飛び出たような話を
なんとなくしている印象にしか思えなかったし、
司会者の話は相変わらずまとまりがない。
結局この集会に限らず、普段の会議でも無駄に
話が長くなってしまうのは前もった
シミュレーションをしていないからダメなんじゃ
ないのかなと思えてきた。今日はこの会議で
この話題は必ず出すし、こういう結論に持って
いきたいとか、そういう準備って大事。
あと、しっかり話の内容を用意してから集会に
臨んだ自分だからこそ感じることというより、
話を聞いていた子どもたちにもしこんな風に
感じてもらえてたらありがたいなって思うのが
10人近い職員が話した中でも、自分が伝えた
内容が予めしっかり子どもらのこと考えて
用意された話なんだってこと。
そこまで感じられる勘の良い子はいない
とは思うけど、努力は報われるってよくある
話が本当であればそういった結果に
表れてもおかしくないはず。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?