![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59406841/rectangle_large_type_2_653c6f3a2010ad737568faeea9fe77a3.jpg?width=1200)
Bean to Barチョコレート作り 2021.8月21日
ベトナムカカオ豆を使いました。
100g測ります。
洗ったけど、汚れはあまりない。
よく水気を拭き取ります。
焙煎完了。
behmorの200gモード
P5 Dボタン ++17分30秒に設定
11分煎りどめ 焼き上がり庫内温度華氏260
殻をむきました。
剥がれやすい。
カカオニブを粉砕するのに、使ったのは家に眠っていたカリタのプロペラミル。
1分稼働して、1分休むを2回繰り返すとカカオマスになり、ねっとりしてきた。
カリタコーヒーミルは水気がだめみたいなので、取り出す。
40gしか入らないミル。今回カカオは76gあるので、2回に分けた。
カカオバターを熱湯の湯煎で液状に。
粉砕されたカカオにカカオバターをまぜる。
テンパリング。
一秒湯煎したら、持ち上げて混ぜるを繰り返し。
50度→27度→32度
テンパリング上手くできた〜☺️
モールドにチョコレート入れる。
カカオ豆 76g
カカオバター 40g
パルスイート粉6g
50分冷蔵庫に入れて、食べてみた。
ちょっと苦い、ビターすぎる。
パルスイート6gを今度は10gにしてみよう⭐