![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144209163/rectangle_large_type_2_ae246457263632691911daf9d3b0f222.png?width=1200)
勝ち負けにこだわらないこと
人生は勝ったり負けたりの繰り返しだ。
仕事でもなんでも、調子のいい時はぐわーっとできるけど、どうしても体調にはムラがあり、なかなかうまく行かない時期もある。
先週も体調を崩し夏風邪をひいてしまった。
社会人たるもの、ちょっとのことではなかなか休むことができず、なんとか出勤して働いていたが、無理して頑張ってもあまり効率は上がらないし、風邪もなかなか治らなくて辛かった。
この記事を書いているときは、だいぶ体調も回復した。
遅れてしまった分、来週はがんばろ~と思っているが、どうなるかはわからない。
でも、長い目で見たらこうした変動も微動なのかもしれない。
”今”しか見えていないと、ついつい焦ったり不安になってしまうけど、
遅くなったとしても最後にちゃんとゴールできたのなら、それでいいのではないかと思う。
***
自分一人の力でコントロールできる範囲は限られる。
体調管理は確かに自分でできることだけど、それでも悪くなってしまう時は仕方がない。
仕事量もすべてがコントロールできるものではない。上の人に与えられたら、やっぱりその分をこなしていかなくてはいけない。
結局、大事なのは結果がどうであれ、自分のベストを尽くすことだと思う。
別に仕事が終わらなかったとしても、クビを切られるわけではないし、そもそも業務量に問題があったかもしれない。
人間関係だって、良かれと思ったことが裏目に出ることがある。
その人にとっては良くなかったことだったとしても、他の人に同じことをしたら喜んでくれたこともあった。
優しさは伝わる人にだけ伝わればいいのかもしれない。
落ち込んだり、悲しい時はやっぱりどうしてもある。
今は少し慣れてきたけど、それでも心がズンと重くなる。
でもそういうときこそ、丁寧に、誠実に、物事に向き合いたい。
焦らないで自分のペースでいいから日々を積み重ねていく。
騙し騙しでもいいから、そうやってやっていけたらいいね。