![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142608577/rectangle_large_type_2_df149acfb47178dd16cebb651707f0ab.png?width=1200)
片手はいつも空けておくこと
予定がない日々も案外悪くない。
友人たちの話を聞いていると、
毎週末どこかに遊びに行っているという話を聞いて、
羨ましいなと思うことがある。
私はそんなに交友関係が広いわけではないので、
そんなに誘われる機会がないし、
自分から誘えそうな人もそんなにいない。
しかし、最近プライベート用のカレンダーを購入して予定を入れてみると、会社の飲み会に参加したり、旧友に会ったり、妹と映画を観に行っていたりと、実はけっこう充実していることに驚いた。
別に毎週末何かしらのイベントがあるわけじゃないけれど、
可視化することで新たな発見があったりする。
それに予定のない日々も、
実は自分にとって必要な余白であったのだと気づいた。
家でゴロゴロするのも好きだし、
買い物はゆっくり見て回れる一人のほうがラクだったりする。
行動範囲も広がってきていて、
一人でまだ行ったことのない神社に行って、その帰りに美味しいものを食べたり、本屋や図書館をいろいろ見て回ることもある。
そういうのは誰かと一緒も楽しいけれど、
常に誰かと過ごすのは煩わしさも伴う。
誰かといるとだいたいお金を多く使うことになるので、
それもちょっぴり悲しい。
世の中にはガンガンお金を使っている人たちもいるけれど、
自分は「もったいない」と感じることが多いので、人それぞれお金に対する価値感が違うなと思う。
誰の使い方が正しいというのはきっとない。
死んだらあの世に持っていけるわけでもないけれど、
かといってお金のない苦しみはあまり味わいたくないものだ。
仕事も今は少し余裕が出てきていて、
相変わらず忙しいことには変わりないのだけれど、
適度に手を抜けるようになったというか、
以前よりかはリラックスして向かい合うことができていると思う。
余裕が出てくると、他の人のフォローに回れたり、
自分の時間が確保できるので、勉強したりいろいろ考える時間ができる。
「片手はいつも空けておけ」って誰かが言っていた気がする。
時間や体力がないせいで、チャンスを逃してしまうのはもったいない。
仕事もプライベートも両手いっぱいに抱え込んでいると、
せっかくチャンスが来たときに、
うまく乗っかることができなくなってしまう。
それにピンチになったときに、
余裕がないと冷静に対処することもできない。
そうはいっても、調子のいい時・悪い時があるから、
なかなか難しいものだけれど…
それでもなるべくは時間にも心にも、
余白が作れるように意識して生活していこうと思う。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142607848/picture_pc_1aac0f78fc9f209eef6a3be2803fb10d.jpg?width=1200)
ここに予定を少しずつ入れていく。