
自分から派遣契約終了を申し出た話
つい先日、私は今の派遣先の契約更新を終了したい旨を伝えました。
私の体験談が、派遣先でモヤモヤしている思いをしている方、今の派遣先が合わないけどどうしようと悩んでいる方の参考になればと思います。
働き方として派遣を選んだ理由
そもそも私が働き方としてなぜ派遣を選択したかについてお話しします。
突然ですが、私は習慣流産を経験し葛藤の末、子供を断念しました。
それまでは某専門職としてずっと仕事にやりがいを感じて過ごしてきましたが、プライベートで大きな挫折を経験したことで、なんだかすべてにおいて燃え尽き症候群のような状態でした。
しばらくは自分のために過ごそうと思い、
①プライベートを重視できる
②契約期間が決まっているから、終わりがあると思えばやり過ごせそう
③派遣であれば仕事をこなしてさえいれば、意欲とか要求されなそう
④飲み会とか参加しなくてよい
⑤派遣切りの可能性もあるけれどこちらから契約更新しないという選択もできる
→派遣切りされても生活できる防衛資金はある
上記の要望を満たせそうだったため派遣で働いてみようと思いました。
事務職未経験の私が派遣先を見つけられるまでの経緯や派遣会社の分析に関してはこちらをご参照ください。
契約更新しない選択に踏み切るまで時間がかかった理由
自ら契約更新しない選択をした理由に関しては冒頭の「働き方として派遣を選んだ理由」と「業務内容」が合致しなかったからです。では、なぜ、早く判断できなかったかというと、、
①業務内容も全く異なるわけではなかった
・電話対応少なめ
電話は少ないとは言えませんでした。私は産休代替として入ったのですが、しかし、その1か月後、別の社員が一人辞めたこともあり、契約決めた後のことはイレギュラーとして受け入れるしかないのかなと考えておりました。
ただ他の社員さんと少し会話した時「いつもこんな感じ」と言っていたのでおや?と思い始めます。
それでも事務職は共有過多だからすぐ新しい社員が入るだろうと安易に考えていました。
・モクモクデータ入力という罠
データ入力している瞬間は確かにモクモク作業ですが、電話の量が多いため、仕事が遮られまくります、笑
データ入力も依頼書に沿って入力するのですが、その依頼書が情報不足のことが多く結局電話で聞かないといけないことも多いです。そして独自システムに入力するのですが、商品情報も今は使用していない過去の商品コードも存在しています。現在使用しているコードだけの資料も存在せず、、(あるけれど新しい商品だけだったり、それもコードが記載されていない商品もあったり、新しくは無いけれど現在も使用している商品は記載されていなかったり、、、と欠陥だらけの資料)
これも自分は派遣もデータ入力作業も初めてだったので自分が慣れていないせいなのかなと思っていました。
・求人には「一般事務・OA事務」と記載、契約書には小さ~く「営業事務」と記載
派遣業務において明らかに業務内容が異なる場合は訴えることができるようです。(ネット情報)別に訴えるわけではないけれど、この記載が異なる点に関しては物申すことはしていいのかな、根拠となりうるかなと悩んでしました。
私の反省点としては、この違和感を感じた時(口頭で契約する旨をやりとりし、その後契約書が届いた)ちゃんと確認するべきでした。そろそろ働かないとという謎の焦り、勝手に社員と派遣の仕事内容は区別されているんだろうなぁという思い込み(派遣先には担当はもたないと言われていた。トラブル対応は社員がすると言われていた。)。これは私の考えが甘かった結果です。
契約終了できた理由
①派遣元に根拠ある理由を提示できたから
②代替案を提示されても断る意志があったから
①派遣元に根拠ある理由を提示できたから
私は契約更新の度、私が重視している業務内容が異なる旨を伝えてきました。契約終了したい旨は、文章にして理由とその内容を箇条書き+長文でメールで事前に伝えました。
契約終了が決まった日、派遣元担当者から「求人票には私の判断で電話は取次メインだろうと考え記載しました。」と謝罪がありました。
もちろん、派遣元担当者の自己判断も理由にあるのですが、派遣先責任者が私に伝えた時もそんなに電話対応メインのような話ではなかったため、派遣先責任者も現場を把握していないなぁという印象です。実際、社員が電話量やカスハラ得意先に関して訴えても一見傾聴はしているのですが、結局その場凌ぎの対策ですし、私には社員を軽視しているように感じました。派遣先責任者が悪気があるという訳ではないです。
(よくある夫が「手伝うよ」とか、1回やっただけで「やってあげた感」とかそんな感じに近いです。)
②代替案を提示されても断る意志があったから
契約終了は簡単に決まったわけではありません。
私が残り8か月今の派遣先に働けるような条件を提示されました。
私は安易に契約終了を希望したわけではありません。新しい派遣先を提案されないことも想定して決断しました。また、防衛資金があるということは、こういう時に決断力を高める、決断をブラさないために必要です。
そして、派遣元担当者には(女性だったので)正直に
・派遣で仕事をしようと思った理由は、流産を繰り返して子供を断念した、今はプライベートも重視したい。
・申し訳ないけれど、今の私は仕事に熱意とか向上心とかがあるわけではなく、今はスローペースで働きたい。
と伝えました。
私は別にこの派遣元に依存しているわけではなかったので伝えました。
これを伝えるとあっさり契約終了の希望を通すことができました。
今後の方向性
①1か月毎に更新していたため今月末までの契約となる
本当は今すぐにでも辞めたいけど、社員に迷惑をかけたくはないと思い契約更新時期を区切りにしました。それに次の派遣先を紹介してもらえるチャンスを少しでも減らさないために、というもがきです、、笑
②派遣元担当者からは次の派遣先を提案してもらえた
まだ確定ではないので、そうならないことも想定していますが、次の派遣先の候補を提示してもらうことができました。
業務内容も私の条件に合っています。今頂いている提案としては短期契約3月までの派遣先で働き、4月に長期の枠が開く派遣先があるので、そこで長期で働く、という計画です。
③私の目標としては「気にせずちゃんと休暇申請する」です
今の派遣会社に関して週3とか週4が殆どない様子です。
私の条件ではフルタイム勤務の派遣先となってしまうようです。ただ派遣元担当者からは
「有給ない間も事前であれば休暇申請は全然してもらって構わない。
有給と連休で週5週4勤務繰り返すのも良いのでは。」
とお話がありました。
3月までの派遣先は皆さん毎月有給や休暇申請しているようです。
休暇申請しやすい環境で休暇申請することに慣れていこうと思います。
次提案されている派遣先は過去に派遣社員を雇っている、派遣社員からの評判が良い、みんな休暇申請毎月している、電話対応なし、週の中日が退屈かも、残業は月0~5時間程度で繫忙期に少しだけという情報が得られました。ちゃんと求人が出次第、気になる点を聞き出そうと思います。
今まで最短3年勤務だったのが一気に4か月となりショックもありますが、笑 一度そうなったらもう怖くない、笑 変な意地を捨てて、その時その時の自分の働きやすい環境を見つけていこうと思います!