![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99472927/rectangle_large_type_2_cfe266c4af0b3a5da8afb272d7d6b15b.jpeg?width=1200)
リズムもメロディもこれ一台! Rolandの新しいシンセSH-4dが気になる (23/03/10発売予定)
こんにちは、こんばんは、Minimal Order(ミニマル・オーダー)です。日頃はAbleton LiveやFenderのエレアコ、Spliceなどを用いて音楽を制作しています。仕上がった音源は、SpotifyやApple Musicなどに公開しています。
はじめに
Rolandから、気になるシンセサイザーが出ました。
その名も、SH-4d。発売予定は2023年3月10日なので、この記事を書いている今は、国内未発売です。
SH-4dの紹介サイト
一台でなんでもかんでもできそう
リズムパートも、コード、メロディも自在に描けるということで、これ一台でパフォーマンスやトラックメイクが完結できちゃうイメージですね。
また、搭載しているシンセの音には、Rolandが培ってきた往年のシンセ・サウンドが満載。(SH-101やJUNO-106 MODEL、PCM MODELなど)
(20万円を超えるJUNOの音色を搭載してくれているというお得感!)
Type-C給電もありがたい
接続端子は「Type-C」を採用。電力供給の他、オーディオインターフェース機能も有しているようです。
デモ動画をいくつか
YouTuneには既に複数の操作デモが上がっています。
いくつかピックアップしてみましょう。
True Cuckooさん。Teenage Engineeringや、Elektron、モジュラーシンセなど、様々なガジェットをレビューしている大御所です。
みんな大好き、島村楽器さんも30分超のレビューを公開。
おわりに
今回は3/10に国内販売を控えるSH-4dについて簡単にご紹介しました。
個人的には、まずは店舗で実機を触ってみて現在のワークフローに組み込む可能性がどう広がっているかなど、あれこれと検討してみたいなと思いました。それではまた!
出典
いいなと思ったら応援しよう!
![Minimal Order](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14559929/profile_0cfbe181f37769c57e8585f93e3f7818.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)