
Photo by
ginco13
世の中は注釈であふれている。
話題のセブンイレブンのはみだす板チョコパンケーキを買った。

ん?

※まれに板チョコが欠けることがあります。
え?
板チョコだから欠けるのは普通では?
逆に欠けない板チョコだと歯やあごを悪くしそうだ。
昔ハイチュウか何かを食べた時にそんな注釈があったのを思い出した。
「ねぇ、ママ、“おなかがゆるくなる”って何なの?」
おなかの肉がだるんだるんになるのを想像しながら聞いた子ども時代のミンチョン。
「あぁ、おなかが痛くなって下痢ピーになったりすることよ。」
真面目に答えた母に対して、私は
「こんなものでおなかを壊すわけない」とパクパク食べていた。
世の中は注釈であふれている。
「開封後は賞味期限にかかわらず、できるだけ早めにお飲みください」
「温める場合は、個包装から取り出してください」
「火気にご注意ください」
「他の割引券と併用不可」
「ミシン目で指を傷つけることがありますのでご注意ください」
これらは今私がお昼休憩中、バックヤードで座った状態で3分ほどで見つけた注釈の数々である。
おそらくクレーム防止なのだろうけど、こんなにもいるのかな…?
お菓子を袋から出さずに温めて悲しい結果になったことはあるし、ミシン目で指をケガしたこともある。
それは不注意であって、親に「ドジやなぁ」と笑われたりするかもしれない。
「なんでここに注意書きしていないんだー!注意書きしていない企業のせいだ!」と、企業さんにクレーム電話を掛けたりする人がいるのだろうか??
いるとしたら、人生何でも他責する人なんだろうか。
そんなことを考えながらはみだす板チョコパンケーキをおいしく平らげた。