![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54388670/rectangle_large_type_2_654bdff5836a20a6051d95fab165f159.png?width=1200)
人に言いたいことは自分に言いたいこと
他人に言いたいことは自分に言いたいことなんだそうだ。
最近、姉や職場の人に「なんでちゃんとしないんだろう?」って思うことがたくさんあって、だらしないなぁって思ってた。
でも自分はどうなんだ?って考えると、毎日note書くって決めたのにいつの間にか書かなくなってるし、ダイエットしてたのにお菓子ばっかり食べてるし、大概だらしないと思う。
休みの日はYou Tubeばかり見てるし。(けいちょんチャンネルがお気に入り)
体調とか気分が乗らないとかいろいろあるから、決めたことをやれなくても全然大丈夫だと思うんだけど、でも自分ではそれはダメだと思ってるんだろうな。だから他人がだらしないと注意したくなる。
だらしないのがダメって思ってない人は、「ちゃんとすればいいのに」なんて注意しないもんね。そういう人はだらしないのが普通になってるから、ちゃんとしてる人が信じられないのかもしれないけど。
逆に、「あの人は優しいよね」って人に言いたくなるとき、自分自身もきっと優しいんだろうなって思う。自分自身が優しいから、他人の優しさにも気がつける。
他人って、自分を知るためにいるんだって。「だらしない」とか「優しい」とか、誰かと比べないとわからないもんだし。自分ではそれが普通だって思ってるから、他人と比べてやっと「自分て優しいんだ!」って思えるんだろうな。