食洗機を得るためにスペースを開ける

お疲れ様です。

今日は本店で労働でした。
「別店舗で労働してきたよ」と話したら

「労働てwwww」
と反応されたので(笑)

労働じゃん。

今日はお土産で赤福を頂いたので、朝から赤福だのカステラだの食べてきました。

31日はシフトを入れてなかったのですが、人が足りないらしく、泣く泣く労働になりました。

まあSnow Manのカウコンを楽しみに働くとしましょう。

今日はこれといってヘンな客もおらず、平和な一日でした。

ヘンな客がいない日は、書くこともないんですけどね。

洗濯が終わったので、ついでに風呂掃除をしてきます。
掃除機はルンバに任せているので、楽になりました。
もっと早くブラシを交換すればよかった。

来年こそは食洗機買うぞ!!!
いま欲しいモデルは5万円代だから、買えないことないんだけどな……。

掃除は、帰宅後に一休みしてからだと、疲れて、面倒になるので、

帰宅後すぐに洗濯、その間に、干してある洗濯物を取り入れて片付けるまでやっちゃえば楽です。
掃除機は毎日しなくても死にませんが、洗濯物はぎゅうぎゅうに溜めると、
汚れが落ちにくくなります。
服が少なくとも、すぐやる。と決める。

晩飯は抜いても死にませんが、洗濯はすぐやった方が、絶対に楽です。

タンスやクローゼットがぎゅうぎゅうの人は、着ない服を処分すると良いですよ。
純粋に、もう着てないなって服、1、2枚捨てると、タンスの開け閉めが楽になりますよ。
年末ですしね。
ほつれてる下着は捨てましょう。

地震が来て、頭の上に落ちてきたら危なそうな重い物は、下に下ろしましょう。
じゃんじゃん捨てて、食洗機が入ってくる運のスペースを開けるのです。

それではまた! 

この記事が気に入りましたら、サポートお願い申す。 

#毎日note #毎日更新 #note
#スキしてみて #毎日投稿 #掃除 #おそうじ #断捨離
#毎日掃除  
#家事 #ライフスタイル #ライフハック

いいなと思ったら応援しよう!

水樹みねあ★毎日投稿1200日超
よろしければサポートお願いします! 本やお寺めぐりに大切に使わせていただきます

この記事が参加している募集