
【掃除】ガスコンロ周辺
【掃除】ガスコンロ周辺
お疲れ様です。
掃除ってめんどくさいですよね。
なんとなくついている、油汚れ、吹きこぼれ、固まってる豚バラのかけらなど。
もうね、掃除しようと思う段階でめんどくさい。
まずは、フライパンや鍋、蓋を、一回全部、下の引き出しに、片付けてください。
調味料、片付けられるものは冷蔵庫や引き出しに入れて見てください。
今日はこのまま寝てもいいです。
明日の朝、朝食を作る時に、使うものを出してくると思います。
出したら片付ける。
そうすれば、出かける前に、コンロ周辺は片付けられます。簡単ですね。
レストランの厨房は、いつも片付けいていますよね?
帰宅してから夕食を作りますよね。
同じ感じで、鍋やフライパンを片付けますね。
皿を洗っている間に、アルカリ性洗剤(マジックリンとか)を出してシュシュツっとしましょう。
皿を洗って、拭いて、片付けていたら、15分から20分かかると思います。
洗剤をつけて20~30分、汚れが分解されて柔らかくなったはずです。
ガリガリやる必要はありません。
拭き取ってみて、まだ汚れが固まっていたら、また洗剤をつけて15分待ちます。
その間はスマホとか見といたらいいんですよ。
洗剤の効果で汚れが溶けるのを待つ感じです。
頑固な汚れがきれいになったら、日々の掃除は格段に楽になります。
汚れは放置しないで、その日のうちに。
最終的には毎日水拭きして寝るようになりますよ。
掃除はめんどくさくないようにやるのが一番です。
ゆるゆるやりましょう。
目指せ、レストランのような美しい台所!
この記事が気に入りましたら、サポートお願い申す。
#毎日note #毎日更新 #note
#スキしてみて #毎日投稿 #掃除 #おそうじ #ホームクリーニング
#家事 #暮らし #主婦 #主夫 #一人暮らし #こんろ #キッチン
いいなと思ったら応援しよう!
