![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34106689/rectangle_large_type_2_66d64c215e68e7c886805695d56da873.jpeg?width=1200)
【うつ病体験記】ネガティブ思考でいっぱい!
そろそろ うつ病悪化→体験記まとめ のルーティンができそうです…
さて今回もまた、うつ病が悪化しては回復しだしたのでようやくこの記事をまとめました。
今回はうつ病が重くなった時のネガティブ思考についてまとめています。
1.人間不信になる
うつ病が悪化すると急に周りの人間に対して理由もなく不信感が湧いてきます。
誰かに攻撃されるなどといった被害妄想とかではなく、誰も自分を大切に思ってないんだといった不信感を感じるようになります。
関係のない通りすがりの人から親しい友達、家族など身近な人にまでも
「どうせ私が死んでも何とも思わないんだ!」
「私の事なんてこころの底ではどうでもいいって思ってるんだ!」
と疑ってしまいます…
そしてこういった状態がまた苦しいのです!
誰にも自分の辛さや苦しさを分かってもらえないという孤独感や見捨てられ感がひしひしとこころを痛めつけるのです。
だから、こころの底ではものすごく助けてほしいって思ってるのです。
でも助けてくれる人が本当に信頼できるかが分からないのでまた不安になるのです。
信頼してる人に裏切られるのがとても恐ろしいので、周りの人間全員を疑うことで緩和してるような感じです。
信頼してて裏切られるよりは信頼しないほうがマシといった心理でしょうか?
こころがものすごく弱ってるため、下手な(精神的)傷を負うリスクを避けようとしてる感じです。
2.もうダメだ、おしまいだと感じる
夏目漱石の有名作(?)である『こころ』で描写される「黒い光が人生の道を照らす」のと同じ感覚を覚えました。
何を考えても
「自分には明るい未来なんてないんだ!」
「死ぬまで幸せなんて訪れない!」
といった具合にネガティブな思考に陥ってしまいます…
人生お先真っ暗に似た感じで、ずっとうつ病で苦しい状態が続いていく感じになり「この先どうなるんだ?」と将来への不安も高まります。
不安が募るほど、ネガティブ思考も加速していきます。
このまま結婚できず孤独死するのでは?
生計が立てられなくなって餓死するのでは?
うつ病が悪化して自殺するのでは?
周りに迷惑をかけて措置入院させられるのでは?
などなど、出だすと数えきれないほどネガティブ思考が溢れてきます!
先に述べた人間不信も相まって、余計に辛い人生を歩む感が拭えなくなります。
ある時は他罰的になり周りの配慮が足りないから生きていけないと喚き、ある時はうつ病の自分が悪いと自責の念に苛まれます。
もはや感情コントロールなんてどこいったのでしょうね(自分で言うなよ…)?
3.明るい未来を考えて自爆
あまりにもネガティブな状態に耐えかねて無理やりポジティブ思考に切り替えますが…
やっぱり無理!!( ꒪Д꒪)ノ
たくさんお金を稼いで人生謳歌しようと思っても
素敵な人に出会って素敵な家庭を持てると思っても
noteで超有名クリエイターになろうと思っても
「きっと職場でも自分は煙たがられるよ」
「夫婦喧嘩で離婚するって」
「年取ったらどうするの?」
いい加減ネガティブ思考辞めてくれませんかね、私の脳?
もう考えてるだけでネガティブ思考に変わってしまいます。
楽しいことを考えてると、見たくない面や短所などについつい目がいってしまいます…
そして気づけばまたネガティブ思考に逆戻りです!
こうなると私のネガティブ思考は留まることを知らず…
やっぱり明るい未来なんてないんだ…
どーせ自分は干からびて死ぬ運命なんだ…
足掻いても無駄なんだ…
足掻くこと自体が馬鹿なことだったんだ……
無理にポジティブ思考をすると逆効果でした。
4.何をやっても無意味と感じる
ここまできたらネガティブな悟りを開きます。
医師やカウンセラーから休むことを勧められ、ぼーっと日々を過ごしているとやはり暇です。
しかし、だからといって趣味に没頭しようとしても
「これってやる意味ある?」→ない
「イラスト描いて何の意味があるの?」→無意味
「noteに記事まとめてどうするの?」→自己満足→ない
「年取ってまで生きる意味ある?」→私にはない
「それより今生きてる意味ある?」→ない
と、危ない哲学まがいの問答が繰り広げられます。
以前「うつ病体験記:どうせ死ぬのになぜ生きるのか?」といった記事で扱った内容と似たような思考になり始めます。
うつ病では希死念慮(死にたいと考えること)のせいか、絶えず死を意識しています。
だから死を前にして何事も意味をなさないと感じれば、何を見ても感動や嬉しさを感じなくなります。世界の全てが色あせたように何も面白く感じなくなります。
かつて楽しんでいた趣味も、これから取り組んでみたいことも全て無意味の言葉を前にして崩れ去ります…
悟りに似てそうですが、こんな悟りはやっぱり嫌です!
結局ネガティブ思考に帰結してしまうので…
5.まとめ
うつ病で最も注意が必要なのはネガティブ思考かと思います。
人間不信や無価値感、否定的な考え方全てが本人の命でさえ左右するほどの精神的苦しさを与えます。
さらに、客観的に自分を見られなくもなります!
早い段階で本人が異変に気付きづらいため、悪化しやすくなります。
特にネガティブな感情や考えをさらけ出すことは「助けて!」というサインでもあります。
そもそも助けを求めないのであれば、まず周りの人に話さないでしょう…
でも、接し方は慎重にお願いします!
ネガティブ思考真っ只中というのは凄く繊細な状態であるのと同じなのです。
いいなと思ったら応援しよう!
![【こころの考察】ゆーのこころ研究所](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90338306/profile_358b9f495c59f610b273f2a4d4aedb9f.png?width=600&crop=1:1,smart)