
#243 取捨選択
いつもnoteを読んでいただき
ありがとうございます^ ^
こんにちは!
心理カウンセラーShoです🍀
すべてをやる必要はない
たとえば
1日にしないといけないことが
5つあったとします。
しかし
「本当に5つやる必要があるのか?」と
自問します。
そうすると
絶対にしなければならないことは
1つに絞られてくるのです。
つまり
国語、数学、理科、社会、英語の
テストすべての点数で100点を
とろうとしないことです。
自分が得意な教科だけ
100点を目指せばいい、
ということです。
1日に起こる出来事のうち
99%は不要なことです。
1%だけを全力で集中することが
とても大切になります。
これは
行動面に置いてだけでなく
心理面の悩みにも当てはまります。
たとえば
1日の出来事のうち
99%起こる出来事は
自分にとって不要な出来事であり
悩む必要のないことです。
もし
悩みを多く抱えているならば
その悩みは
悩む必要のない悩みであることを
覚えておきましょう。
何をやるかを選ぶ力を持つ
たとえば
本当に誘いに乗る必要があるのか?
他人の期待やプレッシャーに応える
必要はあるのか?
そういった視点が大事です。
「やるべきこと」ではなく
「やる価値のあること」を
選びましょう。
それは
みんなが行くならという
やるべきことではなく
本当に自分がやりたいことをやる
ということです。
価値のないことに
時間を消費しても時間のムダです。
捨てる勇気を持つ
人は
100万円を得るよりも
100円を失うほうが
心理的ショックが大きいです。
それは
日本人が保守的な性格の人が
多いからです。
多くの人が貯金をするのも
その例です。
特に関西人は
もったいない精神が強く
捨てれない傾向にあります。
しかし
その考えがもったいないのです。
本当に必要なものを
見極める能力をつけていきましょう。
そして
物だけでなく、人付き合いなどもです。
原理原則は変わらないのです。
何かを得ようとするならば
何かを捨てなければなりません。
あれもこれも欲しいといっていると
いらないものに時間を消費し
結局、器用貧乏になってしまうのです。
余白時間を持とう
忙しい人は
余白時間が足りません。
忙しい時こそ
余白時間を持つことが大切です。
なぜなら
心の余裕が行動面にも
反映されるからです。
心を雑に扱ってしまうと
行動も雑になってしまいます。
心と体は繋がっているので
体だけ大切にすればいいという
わけではないのです。
1日の間に5分間でもいいですので
何も考えない時間を作りましょう。
やらない思考
「あれもやらなきゃ」
「これもやらなきゃ」と
すべき思考になるのではなく
「あれはやらない」
「これもやらない」と
やらない思考を持ちましょう。
人は
何かを得ようとすることばかり
考えてしまいますが
本当に大切なことは
何かをやらないかを
考えることです。
仕事でも
資料の作成をしなきゃとか
頼まれてた案件すませなきゃとか
すべきことばかり考えます。
しかし
それでは物事はうまく進みません。
「今日はこれだけに集中しよう」と
考えることが大事なのです。
そうすれば
本当に大切なことが見えてきます。
手放すことの重要性
全てを手に入れようとすると
余計なことに振り回されてしまいます。
「これもしなきゃ」
「あれもしなきゃ」と
関係ないことで振り回されます。
余計なことに振り回されないためにも
取捨選択することです。
自分が心を無視せずに
自分の心に従い、正直でありましょう。
全てを完璧にしたいと思う気持ちは
みんなが同じ気持ちです。
しかし
全てをほしいと望んでも
手に入らないどころか
全てが中途半端になります。
自分が心で感じたものを
選択していきましょう!
「時間は有限である。だからこそ、無駄なものを手放し、本当に価値のあるものに集中しよう。」
皆さんの人生が豊かになることを
心より願っています。
ここまで読んでくださって
ありがとうございました。
⬇️YouTubeでも活動しています⬇️
⬇️公式ライン追加で豪華3大特典を受け取ろう🎁⬇️
もし
一人で悩まれているのであれば
カウンセリングを受けてみませんか?
一緒に問題解決しましょう!
⬇️カウンセリング受付はこちらまで⬇️
(先着3名様限定で初回体験セッション実施中です!)