明けの明星とカゴメカゴメ⑤
なんとなく梵字を書くと、目の前に数冊積んでいた本をめくるんだとわかった。
太極円通図から理解する般若心経と理趣経
という本をパッとめくったらビックリ。
サタンは堕天使ルシファーであるが、これは釈迦や空海の悟りのきっかけとなった金星・明星のことである。
また、京都・鞍馬寺の魔王尊は650万年前に金星から降り立ったとされている。単純に「サタンは悪魔」と誤解してはならない。
と書いてあった!
ルシファー、明けの明星、サナート・クマラのことだ〜!
そういえば今朝、とあるお坊さんのライブ配信を初めて聞いたら般若心経何度も唱えてはったことを思い出す。
それからありがたさに震えながらも、明けの明星が近づいてきたときこそ自我の暴走に気をつけなければ、と思っていたところ
素直に喜べばいい
やらなければいけない事はない
心のままに、気楽
と。
それから般若心経と言えばの観自在菩薩を梵字で書こうと筆を取ったら
ボウ!!
昨日梵字を書いていたときに何度か降りてきたけど意味がわからず梵字の横にメモしておいた音。
観自在菩薩の梵字での音はボウだったー!
そしたら、おヘソからひょろ〜っと何かが出ていくのが見えた。
そしてこの歌が頭に流れてきた。
Long Road this Long Road
何も知らずに僕は
遠回り遠回り繰り返したけれど
Long Road this Long Road
君を迎えに行くよ
this moment i know your my everything
涙が溢れ出てきて、よく頑張った、という気持ちと、お父さん!お母さん!と言うような気持ちがドッと出てきた。
認めて認められる。
これは両親のことではなく、天と地・陰と陽に対して、なんかそんな感じだった。
そしたら
蓮華国
小さなほころびも見逃すな
抱(いだ)かれている
と。
るりって何回も来るけども、何かな。
ラピスラズリ…?うーん。