![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45674339/rectangle_large_type_2_fbe2db293d8b8dd1af3c3fb126f19c85.jpeg?width=1200)
どんな叱り方が有効?意外と知らない怒ると叱る
突然ですが、あなたは毎日の生活の中で怒るということありますか?
子育て中の私にとって
ほぼほぼ毎日?
そしていつの間にか
これがテーマのようになっていますよ トホホ
でも、
ほんとうは
怒るのではなく叱る
こっちにしたほうが子どもにも親にも良い影響が!
何の違いがあるの〜?
そう思いますよね(*´-`)
私もそう思ってました^^;
今でこそ
こんなふうに区別して考えることもできるのだけれど ^ ^
〈怒ると叱るの違い〉
怒るは、感情的に自分のイライラや怒りをぶつけるもの。 叱るは、相手のためを思いアドバイスをしたり注意をしたりするもの。
私は…
叱るではなく
怒る!
を繰り返す毎日…
1人目の子供を産み
右も左もわからない時は
そんなこと考える余裕はなかったなぁ。
私はほぼ「なんでそんなことしたの!」と怒っていました(>_<)
感情が先走り、上からドカーンと。
それでなくても、子どもと大人の関係。
日頃からかなり威圧的になってただろうなぁ、と…。
あなたはどうでしたか?
自分を内省するだけでも価値あり!
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
さてさて、わが家。
昨日も事件勃発
中1、中3男2人の息子たち。
それぞれ
やってくれなはるʅ(◞‿◟)ʃ
親の目を盗んでゲーム、そのうえ、そのことを隠そうと嘘をついた…
うちは元々ゲームなし!
使わなくなったスマホを置いていたというか隠していたものを勝手に…。
兄弟それぞれで
やらかしてくれる…。
そんなとき「なんでそんなことしたの!」と怒る場面\\\٩(๑`^´๑)۶////
そう、怒る!怒りまくルゥー
と鬼に変シーン
でも、グッと我慢して冷静に冷静に
「叱る」を意識して
時々、ボッとくすぶった炎が燃えそうになるのを抑えながら(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
そうすると
頭ごなしに叱らずに
なぜそうしたかったのかの理由も聞けて、
子ども達のコミュニケーション力もつくきっかけにもなってくれます。
ここでは、きれいにかいていますが、なかなか一筋縄ではいかない現状…。
あなた、お察しくださいましm(_ _)m
子どもたちには
・勝手に物を扱うのは良くない
・嘘をつくことはよくない
・人のせいにしない
・考えて自分の行動をおこす
などなど
話しました^ ^
叱りました!
なかなか微妙な怒ると叱る
叱るにシフトできるよう日々精進! がはは
本日はこの辺で^ ^
今日も素敵な1日になりますように♡
お付き合いいただきありがとうございました
みんばメールでした