見出し画像

自分の気持ちのベクトルはどこに向いてますか?

毎日がんばっている皆さんへ

お元気様です!


昨日の喧嘩から一夜開けた今朝。

何事もなく過ぎていっております^ ^


ただ、変わった事!

朝ごはん。

今まで忙しいと言って朝、食べずに行っていた主人に、せめてみんなが揃うようにと朝食を食べてもらうようにお願いしました。

半ば、強制的ではありますが(^-^;

最近は、長男次男ともに部活や塾や様々なことで夕食をみんな一斉にと言うのがなかなか難しくなってきたのが現状…なので。


そうそう。昨夜の喧嘩の原因。

子どもがご飯中に、主人が横でスマホ。

わたしは子供の机で仕事の予定を書き込み。

背をむけていて、振り返ってみて感じたこと

一生懸命ご飯を食べながらおしゃべりしている娘

横にはスマホ扱っている主人。

内容は何であれ、おしゃべりしている娘の話は2人とも聞いてない。

もちろん無視なんかしてません。

「うんうん」と相槌はうってるけど、真剣には聞いていない。

向き合ってないってこと。

気づかされました(>人<;)


ハッとしました。

そこで余裕がなかった私は、スマホ扱っている主人がとても腹立たしく感じ、爆発´д` ;

自分のことは棚に上げて(^-^;


そして、もう一つ。

気づかされたこと。

「まだまだ、おぬし、器が小さいの〜」と、天の声。

少しでも、器が大きくなるよう心がけねば(^-^;


一瞬

娘が結婚して母になった時、もしかしたら、顔も体も子供に向けずに聞き流すような、そんな母親になってしまうんでは、と、

頭をよぎりました´д` ;

何気ないこと。
何気ないこと。

たまたま2人同時にそういう行動だった。


だけど、私が大事にしてきた事は何?

家族でおいしくご飯をかこんで、その日あったことを話す^ ^


主人は食べ終わったと言うことを主張する。

食べ終わればいいのか!

長男が全くそんな感じ。

思春期あるあるなので様子を見ながらの対応。

だけど、小三娘は、まだ
きっと今の私たちの後ろ姿を見て育っていく。


そこで!

今日から母ちゃんは疲れていても、体を向けてちゃんと話を聞くよ♡

今まで聞いてるつもりだった(^-^;

余裕のある時はできてた´д` ;


そう、疲れていても顔を見ることはできる!

そして、一瞬でいい。

ニコッとする♡

これならできる!

今日から実践していきたいと思います☆

同じような思いの方がいれば、ぜひ一緒にやってみませんか?

仲間がいた方が頑張れることもあります^ ^


めちゃくちゃ反省した母


そして、大きな気づきをもらった!

娘が実際に寂しいとか聞いて欲しいよーとか思ってるかはわかりません。

ただ、私が大切にしていたものを私自身の手でなくしかけたことに気づかせてもらった、という話です。

子供を育てると思いきや子供に育ててもらってる私 あはっ

家族みんながご機嫌になるそんな空間を大切にしたいです^ ^


またこの気づきからのスタート!

娘が学校に行ってる間に、娘が座っていた椅子を見て溢れ出た感情を今日ここに。

兄達もそれぞれ忙しく食事もバラバラになることが多いけれど、だからこそ余計に自分の軸を見つめ直して大切なところを見失わないようしていきたいと思います。

皆さんのご機嫌な子育てはなんでしょうか?


今、娘の笑顔が浮かび、早く学校終わらないかなぁなんて思っています!

不思議ですね。

気持ちのベクトルが少し動いただけなのに、こんなにもいつもと気持ちが変わるなんて!

特別なことはしなくても、ただただ気持ちをそこに向ける。

目線を向ける。

それだけで、子供には伝わります!

子供だけではない、人間関係でもきっとそうですね♪

今日の皆さんの気持ちのベクトルはどちらに向いていますか?

そのベクトルの先にきっと笑顔あふれる時間が、ありますように♡

今日もお付き合いいただきありがとうございました

いいなと思ったら応援しよう!