「言葉」の魔力を知ればあなたもハッピーに!
おはようございます!
子育て応援隊母ちゃん みんば です^ ^
本日は【言葉】について書いてみようと思います。
さて質問です!
あなたは日頃発している言葉、意識してみたことありますか?
日々の生活の中で言葉を発しない事はないですね?
あなたもわたしも^ ^
でも、意識してないことが多い…
ネガティブな言葉
愚痴
反対に人を喜ばす言葉
自分を勇気づける言葉
こう考えると言葉って無限にあるし、決まりがないから思ったことを思ったように発することができますね。
先日、こんなことがありました
大学1年長女「たこ焼きを食べたい」と
2人でスーパーに買い物に行きました。
その時のレジでの出来事。
娘に「たこ焼き本格的に作られるんですね」と、レジの方が声をかけてくれたそうです。(私は別の場所にいました)
娘は、買い物を終えて帰りの車で、こんな話を私にしてくれました。
そう、少し興奮気味に^ ^
「あー、よっぽど嬉しかったんだなぁ」
この一言♡
嬉しい?
なんで?
そう思いましたか?
これは私の想像ですが娘は田舎育ち。
よくいろんな方に声をかけてもらいました。
離島留学の先の方にもよくしてもらいました。
何か1つの行動するにも、ちょっとした一言をかけてもらえたり、なんとなくそこに温かいものを感じたり、笑みがこぼれたり、そんな関係をもらっていたように思います!
そして、それを心地よいと思う娘なんだと思います。
ふとかけた言葉が人を喜び、温かくする。
娘は、このレジの方の人としての温かさを受け取ったんではないかと思います^ ^
決して数では測れないもの
目には見えないもの。
そして、聞いている私よりもその場で対応したからこそ感じられるもの。
そして、そのぬくもりを受け取れるそんな心を持った娘。
世の中の人がお互いに一言二言掛け合うことでその場の空気が和み、心があったかくなる!
そう想像が想像をよびニンマリしている私です えへへ(´∀`)
人が人と関わりつながる大切さ、広がるといいとおもいませんか?
さて、ここがミソ!
言葉って結局その人の生き方や考え方によって作られているってことです!
最終的な言葉は「音」としては言葉になって現れます。
だから、ここでまた恒例の
子どもの頃からの経験や体験が重要ってことになるのです^ ^
こんな実験があるのご存知ですか?
良い言葉を植物に話しかけてみる。
同じように、悪い言葉汚い言葉で話しかけてみる。
どうなったと思います?
植物の成長が目に見えて違うのです!
そんなこと、ほんと?
私も「えー、信じられない」なんて思ってましたが、
最近ではIKEAが実験しているわかりやすい記事があったのでご興味ある方は ↓
科学的には証明されているわけでは無いかもしれませんが、歴史をさかのぼってみると、こういった結果は多く見られます。
だから私も記憶として残っているんだと思います!
子育てにおいても
ご主人や奥さんに対しても
そう、今回のようにただ買い物に来た1人の娘にも
「言葉」
が与える影響がすごいことわかっていただけましたか?
そう思えたら、今日から使う言葉が変わってきませんか?
ぜひ一緒に取り組んでみましょう!
そうすれば生き方や考え方も変わり良い循環が生まれる!
子育ての悩みもどんどん減って、みんな明るく楽しくなっていきます♪
合言葉は「こ・と・ば」です♡
今日もお付き合いいただきありがとうございました
笑顔溢れる1日になりますように♡
* * * * * *
子ども3人離島留学経験あり。
経験や体験、五感を通しての子育て法。
体験、経験重視の子育て法。
離島留学にご興味のある方
毎日の子育てでいろいろ悩んでいる方
お気軽によかったらご相談くださいね^ ^
LINEでの問い合わせ始めました!
お気軽にどうぞご連絡ください♡
LINE公式アカウントはこちら
↓