見出し画像

健康って贅沢だ。低所得層は〇〇、高所得層は〇〇。

こんにちは、健康運動指導士のミナトです!
普段はメタボ予防の運動指導やパーソナルトレーニングをしています。

仕事柄、日々、健康について考える機会が多いです。
そして、メタボ予防の仕事をしている時は、
管理栄養士の先生方ともよく健康に関する雑談をします。

その中で印象的な内容がありました。

それは、タイトルの通りで、
健康って当たり前なようで、実はとても贅沢なことなんですよね。

あまり知られていないかもしれませんが、
全国では栄養調査と言うものが実施されていて、
その統計データとして出ているのが、
低所得層ほど炭水化物の摂取量が多いです。
そして、肥満が多いのも低所得層なのです。

これは、少し考えれば分かることかもしれません。
栄養価の高いものは価格も高いですよね。
逆に、菓子パンなどの炭水化物と脂質の塊は安価です。
野菜は健康のために食べたほうが良いとは思っていても
それを買う余裕がないこともありますよね。

健康に関しても貧富の差が生まれます。

裕福な人はどんどん健康になって、
貧しい人は病気にまっしぐら。

あなたの食生活はいかがでしょうか?




いいなと思ったら応援しよう!