見出し画像

機嫌よく過ごすための朝のルーティーン

こんにちは
オカダミナコです。


note3記事目も夏のお題にチャレンジ!
ということで
今日は毎朝のルーティーンについて
書いてみようと思います。

#朝のルーティーン

私はもともとネガティブで心配性で
ごちゃごちゃとエゴが(思考が)
暴走しがちな性格だったので
自分なりに沢山心の仕組みを学んだり
様々なことにトライして
そんな自分と仲良く過ごす工夫をしてきました。


そんな私が
ここ2、3ヶ月続けていて
とっても「いい感じ」なのが
早朝のInstagramでの、心を整えるライブ配信。

朝5:45のベランダからの空。


平日毎朝5:45〜6:00までの15分間
(今は夏休みなので6:00〜6:15)
「心を整える朝配信」と題して
ほんの少しだけ、意識を内側に向ける時間を
参加して下さった方と一緒に過ごしています。
(2025年現在はお休み中)


今は、ひすいこたろうさんのこちらの本から
毎朝ひとつのお題について、一緒に考えたり
私の気づきをちょっと喋ったり。


お題といっても、難しいものではなく
「明日死ぬなら、誰に謝りたいですか?」等
シンプルだけれども
忘れちゃいけない気持ちを思い出させてくれる
そんな質問たちです。


平日毎朝、ほんの短い15分という時間ですが
来てくださる方とのやりとりも楽しく
アーカイブは残さず話しているので
普段着の私のまま、気負わず話せるし


その間に、朝の家事や
娘のお弁当のご飯を炊いてくれている旦那さんも
私が早起きしてシャキッとしているので
機嫌がいいし笑


いいことづくめで
機嫌よく1日を始めることができます。


配信が終わる頃
旦那さんの家事もひと段落しているので
ちょとだけ一息。
コーヒーを淹れて
旦那さんは新聞を読んだり
スマホでニュースをチェックしたり。


私は
娘のお弁当と朝ごはんを作って、1日がはじまります。


そして朝早い娘を送り出したら
もう1回ゆっくりコーヒーを淹れて
旦那さんとおしゃべりタイム。


それぞれ仕事に向かう前の
心が整う朝のルーティーンです。


毎朝のこの一連の流れが
今の私の一番のパワーの元。
気分が優れない日があっても
朝配信でシャキッとするのと、
コーヒータイムで整います。
(旦那さんが聞き役になってくれるから、ですが)


そしてふと、
時々、思い出すのです。


子供達3人と祖父も一緒に暮らしていた数年前までの
毎日6人分のご飯作りと家事の山。
(夫が家事を分担してくれるようになったのはここ2年くらい)
一体どうやって毎日を乗り切っていたのか、と、、。


多分その頃は
毎日が必死すぎて記憶にも残っていないのかもですが
人は、あまりに周波数が変わると
過去の出来事も思い出せなくなるのだとか。
そうなのかもしれません。


今の朝時間が宝物のように感じられるのは
間違いなく、あの頃があったからなので
あの頃の自分にも、ありがとうを言いたいと、
この記事を書きながら思いました。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集