〈 7話 〉 疑問のはじまり
わーい
遠近両用メガネだってー
年取ったわぁー (笑)
少し動揺と
複雑な気持ちを抱えながら
でも
おしゃれな
鯖江の日本製の眼鏡フレームに
出会ったことがうれしかった
鯖江市からの特典で
LINE PAYも3000円分GET
日本製の多くの眼鏡が
鯖江市で作られてるとは
その時にはじめて知ったのだけど(笑)
そんな思いの中
疑問がよぎる。。。
高いお店なのに
検査時間短くない?
たしか
10~15年前
大阪に移り住んで
探していった
大型チェーン店の検査は
とても時間をかけ
熟練したっぽい 男性が
丁寧に検査をした記憶が蘇ったのだ
ヒアリングも確かに長かった
それまでの私の眼鏡は
実家近くの
子供の時から通っていた
近視矯正のトレーニングをする
眼科で処方箋を作ってもらい
向かいの眼鏡屋で作っていた
25~30年くらい前の話だ
昨今の
5000円くらいから買える眼鏡屋は
その場で若い店員さんが
視力を計測し
単焦点の眼鏡なら
2時間もかからず
店舗の一角でレンズが削られ
眼鏡が完成したところもある
今回は眼鏡の完成引取りは10日後
フレームは高めのお店
でも
検査は
若い店員さんが検査
あっ 赤と緑の検査はなくてよかった?
私の右目の
うっすらとある乱視の話は
いっさい出なかった
つまりノーカウント?
(確か お安いお店では
説明つきのノーカウントだった)
それにしても
時間が短い
わたし
ちゃんとした眼鏡が
つくりたかったんだよね?
さぁ
そこからが
大変!!!
眼鏡について
知りたくなったのだ!
順番違うくない?と
自分につっこみを入れながら。。。
つづく
バックナンバーは
こちらから☆
いいなと思ったら応援しよう!
