見出し画像

〈 13話 〉私の目の能力や状態をを知りにいく

やっぱり行こう!

やっぱり

私の今の目の機能を知りたい!となり


ある眼鏡チェーン店で

Max52項目の

トータルアイ検査をやっているので

トータルアイ検査と

0.01検査をうけに行くことに



近視用の古い眼鏡を持っていき

必要ならば フレームの再利用を

考えていた


今のご時世だから

検査は予約制なので

ネットで前日に申し込んでおいた



ヒアリングをしっかりしてくださった

まあ

眼鏡をつくった後に

自分の目の検査にいくという

イレギュラーな話だけど

感じてることを正直に話した

車を運転しないので

プレミアム検査まではしなかった

なんの検査をしてるかを

やりながら教えてくださった

そして

否定する言葉は使わないので

無理して見ようとするとかなくてよかった


あと

両眼視検査があった

これは実は大事な検査らしいが

ある方の話によると2019年で

10件に1件ぐらいしかしていないとか

意外に片目でしか物をみてないは人が

多いそうだ

面白かったのは立体の見え方検査

脳が映像を勝手に調整する検査は

脳の凄さを知った

目で足りたいことろを

脳が補う瞬間が体験できたのだから


あと

目の調整年齢や

色覚特性検査もしたし

目の球と球の距離も測った

私は一般より少し寄っている

このことは

手前にあるものを見る時に

目の筋肉の使い方に関係がでてくるので

意外に大事なことだと感じた



結局

私に一番必要だったの

「遠近」ではなかったのだ

「中近」だった

もし間をとるなら

「遠中」だけど

これは良いとこ取りなので

絵を描く時は満足できなかったと思う

そして

「遠近」と「中近」の

それぞれの「近」は

レンズの面積が違うので

私にとって使いやすのは

「中近」のほうの「近」だったのだ


思うに

私の生活に一番必要なのは

「中近」であるけど

車の助手席やら映画やら

買い物やらは「遠」も必要だったみたい

なので

早まって (笑)

勢いで眼鏡を作ったのは全く無駄では

なかったのだと思っている


そして裸眼と

今まで使っていた眼鏡で

何処まで見えるかも

みてもらえた


私の裸眼は両目で

だいたい0.2

デザイン違いでもっていた

眼鏡は

どちらも0.4しか見えてなかった!!!

(厳密にいうと諸条件で見え方も違うらしい)

これをかけて

見えると思ってたのだよね(笑)

これじゃあ

乗らない免許の更新もアウト

まさしく

世の中 こんなものレベルしか

見えてなかったのだぁ

その2つの眼鏡も

単焦点でつくってるのに

見え方の癖があって

微妙な外用、家用の使い分けは

あっていたようだ

あと

検査の結果から

たまたま控えでもっていた

少なめの検査でつくることになった

完成待ちの眼鏡も

そうはずれてはいないってことで

ちょっと安心した


担当の方は

57歳の男性

私は この人の経験値のほうが

安心できた気がするし

他店との違いを打ち出すための

有料検査であっても

来たかいはあったと思えた


つづく



バックナンバーは

こちらから☆













いいなと思ったら応援しよう!

あふれでる✯*・☪.。RinRin
三昧琴の音を増やしたり、活動費や画材代として使わせていただきますね•*¨*•.¸¸☆*・゚ありがとうございます💗

この記事が参加している募集