見出し画像

風邪のひきはじめにやったこと

週末、北海道の親戚の家に旅行がてら行ってきたのだけど、寒さと乾燥からか喉がイガイガ、風邪の引きはじめの症状に。

時間の経過とともに鼻詰まりや肩首頭も痛くなってきて、喉の奥も熱を持っている感じ。

年の瀬も近づいてきていてこれから慌ただしい日々になっていくので、今のうちに体調戻しておかねばといろいろ試してみた。

何をやったか記録として残しておこう。
(※アフィリエイトはやっていません)

・ビタミンCのサプリを飲む

このサプリがラムネみたいに食べやすくて最近よく飲んで(食べて?)いる。
手軽にビタミンCが摂れるのでありがたい。


・お灸をする

Xで見ていたこちらの情報。
足の親指の付け根横の「のどけの灸」にお灸をすると風邪に効く、とのことで
風邪をひいたらやってみよう、と思っていたので早速やってみた。

お灸はせんねん灸で。
実家へ行ったらちょうど母がたくさん持っていたのでもらって帰ってきた。

優しめのお灸であまり即効性を感じなかったので、あつあつのホットタオルをやけどしない程度にのせてみた。
ツボに効いてるかんじ。


・湯船につかる

身体を温めるためにもしっかりつかる。
本当は塩化マグネシウムを入れたかったのだけど、在庫切れ中で岩塩を入れて。

いつもはこのニチガの塩化マグネシウムを使っている。
身体すごく温まっておすすめ。
お風呂に入るタイミングも食後じゃなくて食前に変えてみた。


・ハーブティーを飲む

とりあえず温かいものを!と思い、以前イベントで購入したハーブティーを。
ネトル、ペパーミント、ジャーマンカモミールなどが入ってリラックスできる。


・食事は腹7分目で

ごはんを食べると消化にものすごくエネルギーを使うので、体力体調回復にエネルギーをまわすため、夕食はお粥や味噌汁くらいの負担の少ないメニューで。
ちょうどファスティングのセットが届いてリゾットがあったのでそれを食べてみた。


・マヌカハニーとカモミールの喉スプレーを

コスメキッチンで販売しているスプレー。
喉のイガイガが気になるときにシュシュっとスプレーできて便利。
味はちょっと甘めで喉が潤う感じ。
今の時期、予防として使うのが良さそう。


・早く寝る

もう一番はこれに尽きるよね!という感じなのだけど、やっぱり睡眠は大事。
とにかく寝ている間に回復するものだから早めに寝よう。

寝てるときも乾燥しないよう、おやすみマスクなるものをつけて寝る。
私が持ってるのは違うのだけれど、こんな感じのもの。


・最後は鍼

※追記
数日経過してすごく悪化はしないものの、夜だけ微熱が出たり、喉のイガイガがあまり治らず、そんなタイミングで予約していた鍼の日だったので風邪治療を。

脈を診てもらい、まず「風邪の脈をしてます…!」といろいろ身体に風邪の症状があらわれていた。

肺のツボに鍼をしてもらい、脈も落ち着いてきた。
終わりに身体を温めるシナモンティーを。
これで一気に身体から熱を出してすっきり良くなるんだとか。
終わって早速身体はポカポカに。
氷のようだった足先まで血が巡ってきた感じ。


風邪はひかないように過ごせるのが一番だけど、ひきそうってときに出来るケアを知っておくのも大事だなぁ。

とにかく寝て起きたら少しでも回復していますように。

いいなと思ったら応援しよう!

Hosoi Minami|フードスタイリスト
読んでいただきありがとうございます。いただいたサポートは有益な記事作りに反映できるよう活動費に使わせていただきます。