![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134384834/rectangle_large_type_2_68a5f38142933016e888f8ae95445a82.jpg?width=1200)
名硯とクラシック音楽
製硯師として硯の製作をされている青栁貴史さんが
良い硯(名硯)と良くない硯の違いについて
語っていらっしゃるのを、ラジオで聞きました。
青柳さんの語るその違いとは、意外なものでした。
「大きな違いは、愛されてきた年月です。
名硯は何百年にもわたって伝承されてきたもの。
作り手が硯を作った時間よりもはるかに長い間、
人々に大事にされてきたものの佇まいがあるのです」
良い硯とは、長い時間をかけて
大切にされてきたものの佇まいのあるもの
クラシック音楽と同じように感じました。
時代を超え、国を超え、言語も超えて
長い時間にわたりその音楽を愛した人たちから寄せられた
愛のエネルギーが、きっと染み込んでいるのです。
西洋人でもないのに
もの心ついた時からクラシック音楽が大好きで
わけもなくただただ心惹かれ続けているのは
何ゆえだろう…と、ずっと気になっていましたが
音楽をとおしてそんなエネルギーに触れられるから、
好きなのだ。。
音楽を聴くとき、大いなる存在に包まれているような
あたたかくて豊かな感覚になるから、
好きなのだ。。
…と、納得したのでした。
❄️ ❄️ ❄️
3月20日の春分の日をまえに
今日の川崎町は雪景色に逆戻りしていますが
千葉から球根を持ってきて植えたシベリアアイリスは
雪をかぶりながらも凛とした表情で
ここでの3回目の春の訪れを告げてくれています☺️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134384846/picture_pc_7542e9ead9aebb2a5e76c8ada2e1fc79.png?width=1200)
おうちの中では、ペレットストーブが
ときおり コロン、コロン…と音を立てながら
部屋をやわらかく暖めてくれています🔥
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134384887/picture_pc_2b04f2a200a881955c9de5215839814e.jpg?width=1200)
明日は春分の日。
宮城県の春の訪れも、もうすぐ🌸
#川崎町だより #シベリアアイリス #春分 #春分の日 #硯 #整硯師 #青柳貴史 #クラシック音楽
#ペレットストーブ