![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107761902/rectangle_large_type_2_c4baad6b2e8c3d8af5f43bbfcccbe6da.jpeg?width=1200)
社会科見学:文京区「来て見て体験」和紙・襖紙
文京区「来て見て体験」に行ってきました。
楮(こうぞ)とトロロアオイで作る和紙です。
牛乳パックとヤマトのりで作る和紙作りは体験したことがありますが、楮とトロロアオイで作る和紙作りはそうそう経験できないのではないでしょうか?
材料:楮とトロロアオイ
相変わらず質問の多い母です。
Q: 楮は福島県産が多く、生産農家が減っているとニュースでみたばかり・・・やはり福島県産がいいのか
A: 福島県産の品質がいいから選んでいるが、生産量が減っている。
ということで、実際に皮を剥いているところを見せいただきましたが、写真を撮るのを忘れました。
![](https://assets.st-note.com/img/1686287190867-FzSsPycBtF.png)
トロロアオイも実際に見せていただき、水につけてねばねばしているところを触りましたが、、、、こちらも写真を撮るのを忘れました。
![](https://assets.st-note.com/img/1686287289944-EdK3MufJ2w.png?width=1200)
いざ!紙漉き
紙の厚さを均等にするには、結構コツがいります。
![](https://assets.st-note.com/img/1686287410113-JQ5tWBa7mn.png)
絵柄を入れる
![](https://assets.st-note.com/img/1686287483060-NyTqs4JZ3O.png?width=1200)
もう一度漉いて、絵柄を固定します。
![](https://assets.st-note.com/img/1686287519474-trfpwxGcIs.png?width=1200)
完成
乾かして、額に貼って完成です。
![](https://assets.st-note.com/img/1686287572451-CVlqVsJJon.png)
来て見て体験
URL:https://www.city.bunkyo.lg.jp/bunka/koge/bunkyonodentoukougei.html
住所:文京区根津2-20-7
行った日:2023年02月