
ホームページ作り ちくちくと
2020年8月2日
ホームページは毎日いじってます
こちらも焼き菓子屋開業同様
カタツムリのスピードですが
最初パン教室の開催方法や、パン作り指南をしていましたが
9日のグルテンフリーの焼き菓子販売イベントを控えて
ショップカード的なものを作り、
そこにホームページのQRコードを乗せたので
グルテンフリーの焼き菓子屋
でQRコード読みこんだらパンのお話じゃ
ナンジャコリャになってしまう
ということで、大急ぎでグルテンフリーの話題を
たくさん投稿している次第です
が、結構前にホームページは開設していて
ながらくパンの捏ね方、
グルテン膜チェックについて
などと書いていたので
今グルテンフリーメインの投稿をしている今
アクセス解析をみると
グルテン膜チェックの記事が人気で( ´艸`)
グルテンフリーの焼き菓子HPなのに
一番人気の記事が
グルテン膜チェック
一人で面白がってます
グルテンフリーは興味あるけど
小麦粉のグルテンも楽しいし
地粉も奥深い
私はやっぱりどれかに絞るのは無理みたいです
トップ画像は地粉のパンケーキです
地粉パンケーキ 四人分レシピ
【材料】
地粉 200g
甜菜オリゴシロップ(好きなお砂糖で) 60g
ベーキングパウダー 10g
卵 2個
豆乳(牛乳でももちろんOK) 200g
植物油(溶かしバターでもOK) 10g
バニラエッセンス 少々
コツというほどではないけれど
粉類は全部ビニール袋にいれて、
空気も入れて風船みたいにしたところで
口をしっかりもってね、シャカシャカとふり混ぜる
卵をほぐしてから、水分、油分、バニラエッセンスを入れて
フォークで混ぜると混ざりやすいです
卵白のトロッとしたところがほぐれにくいときは
ぺティーナイフで混ぜるとすぐトロミが切れます
粉類と水分をちゃんと混ぜます。
粉っぽさが消えて、ツヤっと滑らかになるまで
20分くらい時間を置くと上手く焼けます
生地がなじむのでしょうかね
あとは、ホットプレートで焼いたらいいです
私はホットプレート出すのが面倒なので
3つ口コンロ全部使って
フライパン大中小つかって一気に3枚ずつ焼きます
ちょっとだけ忙しいです
いいなと思ったら応援しよう!
