![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74596054/rectangle_large_type_2_3855e505ffd9a2453fa064ac62fa6bf3.png?width=1200)
この幼稚園を選んで大正解!!こだわった幼稚園・保育園選びと娘の卒園🌸
昨日は娘の卒園式でした!
保育士として卒園式には何度も参加していましたが、我が子の〝卒園〟となるとより感慨深いものがありました。
思い返すと、私は娘が産まれてからも正社員でずっと働いていたので、最初は娘を保育園に預けることを考えていました。
しかし、家から通える保育園10園以上見学に行ったのですが『自分の娘を通わせたい!』と思える保育園がなく途方にくれていました・・
そんな時、たまたまママ友に『○○幼稚園なら預かり18時までやってる』と聞き、見学に行ったのが今の幼稚園でした。
『ここなら大丈夫!』『やっとみつかった!』そう思い入園を決めました。
どうしてそんなに保育園・幼稚園選びにこだわったのか?どこでも一緒なんじゃないの?そう思われる方もいるかもしれません。
私が、幼稚園・保育園選びにこだわった理由は
幼少期にどんな環境で過ごしたかによって
その子の一生が決まる❗️と知っていたから。
これは大袈裟でもなんでもなく、生きていく上で大切になる
🔸自己肯定感
🔸挑戦する意欲
🔸自分の気持ちをコントロールする力
🔸コミュニケーシ能力
それらは全て幼少期に基盤が作られます。
大人になってからも高めることはできますが、脳が発達段階にあり、人の土台が作られる幼児期の方が育みやすいと言われています。
だから、幼少期にどんな環境で過ごすか?はとても大切です。
上記能力を育むにあたり、1番影響するのは家庭ですが、長い時間過ごす幼稚園・保育園も影響が大きいと思います。
残念ながら今の幼稚園・保育園の中にはこのような能力を伸ばすどころか、反対に才能がつぶれてしまうのでは?と思うやり方をしている園が少なくないと私は感じています。
だからこそ
【娘の能力を伸ばす可能性のある園選び】
にこだわったのだと思います。
この3年間を振り返ると私自身に余裕がなかったことで娘に対してたくさん怒って悲しい思いをさせたり、甘えさせてあげることができなかったりと反省も多いです。
それでも娘は自分の意思をしっかり持ち、自分が何が好きで嫌いか?をよく知っている子に育ちました。考える力も持っています。
そのように娘が育ったのは【幼稚園が娘の意思を尊重してくれる環境】であったことが、大きかったと思います。
幼稚園との出会いに感謝するとともに、私自身親としてもっと成長できるように頑張ろうと決意を新たにした1日でした⭐️
*****************
⭐️現在、3月限定で60分の育児相談を無料で行っています。終了後、簡単なアンケートにご協力いただけると嬉しいです。
(4月以後は有料になります。)
今はコロナ禍で人に会うことさえも躊躇せざるを得ない状況にありますよね。
子育てで悩んでいることがあっても、なかなか相談しにくく不安を抱えたままモヤモヤしているなんてこともあるのではないでしょうか。
・イヤイヤ期にどう対応したらいいの?
・トイトレにつまづいてる
・子どもに感情をぶつけてしまう
・うまく言葉にできないけど毎日モヤモヤする
など、子育てのどんな悩みでも大丈夫です。
お一人おひとりの状況に合わせ、しっかりお話をお聞きします。
プロとして、たくさんの子どもをみてきたからこその視点でお話します😊
インスタDM
よりお気軽にお申込みくださいね🍀
子育てに革命を起こす✨
保育士16年2児のママ美奈