見出し画像

春の期間限定の薄ピンクといえば?

ついにこの季節がやってきた。
春が近づいて、桜の開花まであと何日というニュースが始まるだろう。

その時期には、どの店もピンク色の期間限定商品を出している。

スターバックスもタリーズもIKEAもみんなピンク色に染まる。
私は、高校生の頃からこの季節の広告が好きだ。

そう、
「桜味」
私は、1年の期間限定の中で1番好きだ。

マンゴー味や抹茶味も好きだが、桜味が1番好きだ。

なぜ好きなのか考えてみた。

期間限定の抹茶は秋にやることも、冬にやることもある。
マンゴーも夏という大きな括りでやっているお店もあったりなかったり。
とは言っても、年中店に置いていることも少なくはない。

それに対して桜は、ピンポイントで3月〜4月。
この時期にしか期間限定にならない。
この時期にしか食べられない。

そして、なんと言っても愛らしく特に女性は目を引くピンク。
緑やオレンジと違って独特な雰囲気に持っていかれるピンク色。
私はピンク色が大好きだ。
宿泊したホテルでピンクと青の歯ブラシがあったらピンクを選ぶし、ハロウィンよりもバレンタインのグッズの方が好きだ。

キャラクターもバーバパパが好き。


ここまで見てみると、桜味のこと雰囲気で好きなの?
と思うと思いますが、

私は桜の味が大好きです!!

大体こう言うと、
桜味が嫌いな子から
「桜食べたことあるの?」

と言ってくる人がいますが、そういう人は嫌いです。

人が好きなものを否定する人が大嫌いだが、それは今置いておいて、

桜好きの人に「桜食べたことあるの?」と聞き返す人は嫌いです。(笑)

もう一個。

私はチョコミント味が好き。
でもチョコミントが嫌いな人は、99%

「歯磨き粉じゃん」

という。
そういう時は、
「歯磨き粉ごっくんしたことあんのかよ。」

と心の中で思う。

話を戻して、

確かに私も桜をむしゃむしゃ食べたことはない。

マンゴー味も本物の果物のマンゴーを知っているから、マンゴー味が美味しいと思うし、抹茶もお茶の味が美味しいと思うから、抹茶味が美味しいと思う。


そういえば、桜味の正体はなんだろうと思って調べてみた。

「桜味」の正体は、桜の葉に含まれる「クマリン」という成分です。

桜の葉を塩漬けにしたり乾燥させたりすると、クマリンを含む葉の細胞が壊れて分解され、独特なあの香りが生まれます。私たちはそれを「桜味」と感じるんです。そのため、桜の木の葉っぱを摘んでそのまま匂いを嗅いでも、「桜味」の香りはしないんですよ。
日本で桜の木といえば、「ソメイヨシノ」のイメージがありますよね。しかし実は、ソメイヨシノからはクマリンが出にくいため、「桜味」を作る材料にはあまり使われません。桜餅などでよく見かける桜の葉には「オオシマザクラ」という桜が主に使われています。オオシマザクラはクマリンが出やすく、桜味の香りをより鮮明に生み出せるそうですよ。

クラシル

クマリン…
なんだよっ、かわいい名前だな。
桜には甘い。

一応桜の葉から出た味なので、桜味としては間違っていない。
桜餅の葉と同じ匂いであり味ということだ。

マンゴーの季節、あらゆるところで期間限定がオレンジや緑になったとしても、どの店でもその商品を買うかと言われたら私は買わない。

でも桜の季節あらゆるところで期間限定がピンクになっていたら、まずそのお店に入ると思う。

桜餅はスーパーの和菓子コーナーに一年中置いてあるが、桜の商品は期間限定で春にしか出さない。
クリスマスやハロウィンと同じ扱いをされているような気がする。

秋はさつまいもや栗などいくつか種類がある。
夏もパイナップルやスイカなど夏らしい期間限定がいくつかある。

そう思うと、春を独走して一人勝ちしている桜は、
少し特別扱いされすぎているのでは?と思った。

でもピンク色でみんなの心を晴れやかに。
受験、入学シーズンに必須な桜なので、そのくらい特別扱いされても良いじゃないか。

ましてや、桜に何度もお世話になっているだろうに、嫌いだなんて失礼だ(笑)

私が桜味が好きな理由としては、
味が想像ができないこと。

え、クマリンなんでしょ?と思いましたよね。

桜味はスナック菓子になったり、パウンドケーキやマフィン、クッキーなどの洋菓子になったり、羊羹や大福など和菓子になったり、飲み物、ソースなど何にでも化ける。

そんなこと言ったら抹茶もじゃん!
〇〇抹茶とか〇〇茶使用とそれぞれ違うから味も違うし和菓子も洋菓子も飲み物も何にでも化ける!!
と思うが、抹茶味のものは濃いか薄いかが重要で大体味の想像がつく。

それに比べて、桜は、唯一無二の味を出す。

パウンドケーキの桜味と羊羹の桜味は同じ味なのだが、違う。
想像ができない。

元は同じ成分なことはわかるが、洋菓子にいる桜さんと和菓子にいる桜さんは性格が全然違って、八方美人だ。

その味が見た目からは想像つかなくて、試してみようと思い、手に取ってしまう。

私が好きな桜味のスイーツ3選

1.スターバックス|桜シフォンケーキ

スタバでドーナツやクッキーも毎年1回は必ず食べますが、リピートするのはシフォンケーキだけですね。上に一つ乗っている桜を最後まで残して食べる。
空気が多いシフォンケーキの隙間に桜の匂いを閉じ込めていて食べた瞬間口いっぱいに桜の風味が広がる。

2.無印|桜クリームサンドクッキー(埋め込みできないけど飛べます)

無印もクッキーや饅頭も買いますが、このサンドクッキーは10個ほど買いだめしますが、賞味期限が意外と早く、かなりのスピードで食べる。固めのクッキーと桜のクリームの相性が抜群。

https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/%E6%A1%9C%E3%81%AE%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%BC/4550583873424?srsltid=AfmBOopa4HzEyZtN9gSmB8jekbEhl9Iv3nuuLqFJ4BaxxNHL2-CuDLc7


3.井村屋|やわもち さくらもち味やわもちはこれは最近見ないですね。
雪見だいふくや無印アイスでも出していて美味しいですが、
あんこがあるのが、最大の決め手です。

4.GODIVA|桜ショコリキサー

リンツも美味しいです。でもゴディバも負けていません。


はあぁぁ!!
桜の季節大好きだあああ!!!!

桜のスイーツを食べるときに、いつも母と意見交換をする。
私が桜のものを好きになったきっかけも母だ。
母は期間限定に弱い。
気になったものはすぐ試す。
ちょっと遠くても買いに行くし、ネットショッピングが上手だ。
その影響で私も期間限定大好き女になってしまった。


これ買っちゃった〜。
私もそれ買ってみる!!

これあんまりだった〜
じゃあやめておく!

という母とのLINEで可愛らしい会話が繰り広げられる。

ただ、桜好きの母と私から一つ物申したいものがある。

たまにフェイクが混ざっているのである。
桜味に紛れたピーチ味、ストロベリー味。。。
あとミックスになっている。

なぜ??

桜の季節に紛らわしいことをするのだ。

桜の季節にあやかって桜味以外でピンクのもの出すより、全然違う月にポンっとピンク色のもの出した方が売れそうな気がするが、そうではないのか。

桜と桃の〜 桜と苺の〜 という商品。
桜だけでは、アンチが多くて不安だから保険をかけているのか。
でもそれだと、桜が好きな人は桜だけがいいし、
桜好きではない人は桜という文字だけで購入をしない。

双方にいいことがないような気がする。

ストロベリーは夏にも冬にもある。
この時期以外に出すストロベリー味は薄ピンクではなくほぼ赤だ。
ストロベリーも薄ピンク枠を狙っているのか???

春の薄ピンクといえばでアンケートを取ったら確実に桜が堂々と一位を取るだろう。
ストロベリーは年中数票は集まりそうだが、白桃なんて、、まあ、、夏ですよう。

先ほど散々抹茶と比較して抹茶の悪口を言ってしまったが、
桜味の食べ物と1番合うのは、抹茶の飲み物だ。


スターバックスに行って、桜のシフォンケーキを頼むときは、必ず抹茶ティーラテのホットを頼む。

これからもよろしく頼んだよ。(え)
これからの食が楽しみです。

今日も1日無事に過ごすことができました。
ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

mini
こんなご時世です。 お気遣いなく、気楽にふらっと読んでいってください。 もし、いただけた時は帰りに夫にケーキを買って行きます。

この記事が参加している募集