見出し画像

『Laboみのこなし』note1014日目

修理に出していたPCが戻ってきました、みのってぃです。
まずは修理してくれた友人に大感謝です。今は退院してきたそのPCを使ってnoteを書いていますが、非常に快適でサクサク動くのでよりありがたみを感じます。中古で買ったPCだけど大事に使っていたつもりでも、友人によるとPCにとって良くないチューンアップをされたPCだったようなので、ひょっとしたら壊れるのも必然だったかもしれません。やはり型落ちのものを購入する時にはその手のプロに助言をもらいつつ買うのが吉でしょうね。

さて話は変わりまして、明日からマフェトン期間に入ります。
簡潔に言うと「食事制限+運動」ですが、説明するとちょっと大変なので参考までこちらをどうぞ↓↓↓

どういった食事をするのかっていうのはここのnoteにレポートしながら更新していきますので今後ぜひご参考くださいませ。

この活動は2023年末に一回と2024年の1月に実践しております。1回目は失敗に終わりましたが、2回目は成功と言ってもよい結果を得られました。大きな違いは食後の眠気無し、體の身軽さ、鼻水の有無と乾燥肌の有無、そして便通です。1回目でも効果があったものはありましたが、2回目はこれらすべてが改善されました。ただ二回目を終えてすぐにトレーニング中に肉離れを起こしました。これは完全に體のケアが足りなったのが要因です。ケアの量と質を変え、その肉離れが治った後は一度も肉離れは発症せず筋肉痛もほぼない1年でした。(筋トレを止めたことも影響しているはず)2024年のマフェトン成功後、数か月は同じような生活をして体内は絶好調でしたが、半年経過したあたりで「逆をやってみよう」と思ったのです。元々好きだったラーメンやパンを食べたくなってきた時期でもあったので、むしろ積極的に摂取してみようと思い実践しました。すると鼻水は出るわ乾燥はするわ便は出にくいわで、3か月後くらいにいはあっという間にマフェトン前の状態に戻りました。胃腸も休まらず體の中はズタボロになったことでしょう。ただ食後の眠気などそこまで来なくなっております。乾燥もマフェトン前まではリップ無しでは生活できないくらいだったけど、今では乾燥肌用の製品を使わずとも生活は出来ています。一番明るみに出たのは鼻水ですね。ティッシュ無しの生活は考えられないです。しかし、この真冬にマフェトンを実践して鼻水が止まれば、効果が得られる証拠になりますので、今年もう一度実践すると決めておりました。もちろんですが相方も実践します。一緒に付き合ってくれることに感謝です。というより相方も前回で効果を感じてくれたようなので積極的参加です。

というわけで明日から14日間、糖質制限、食事制限、マフェトン理論実践とランニングのレポートnoteになりますので、

ひとつよしなに。

自己紹介タグ
#毎日note #フットボール #サッカー #體のケア #競馬

仕事タグ
#株式会社美好 #節句人形 #雛人形 #伝統工芸 #配送業

ラジオタグ
#ラジオ #オードリー #リトルトゥース #夫婦ラジオ

みのこなしタグ
#Laboみのこなし #みのこなし #コミニケーション #オーストラリア生活が原点 #葛飾区出身 #生涯スポーツ #料理好き #マフェトン理論 #モリンガ #食生活 #アーシング

みのってぃ。


いいなと思ったら応援しよう!