見出し画像

『Laboみのこなし』note1048日目

ブッダの教えのひとつ、結構好きです。みのってぃです。


仏教徒ではありませんが、今日仕事の休憩中にたまたま見つけたブッダの教え、仏教の考え方が目に留まりました。



↑おそらく一番わかりやすいのがこの文言かなあ。

わかりやすいのは僕が読んで理解できたという意味です。


要するに、例えばアナタが病気になったとしても


『他人に迷惑がかかる』

『仕事に影響が出る』


など、自ら作り上げるネガティブ思考をまずやめましょうってやつです。

二の矢というのはこのネガティブ思考がそのひとつです。


まずこの考えをやめましょうってね。これが結構難しい。何が難しいって人間だからですよ。色んな者が自分を取り巻いているのでむしろふと頭によぎるに決まってますもんね、大衆は。


けどやっぱりそれ自体が良くないことなんだと。二の矢を作らずに、一の矢をどうするかを最優先でごく自然に考えられるようにせよつてことなんですよね。


なので、病気になったとしたらですよ。もう病にかかってしまった以上それを治すことを最優先に考えます。他人のことなんて考えてられません。

で、完治したら次はそうならないような生活スタイルを構築します。一の矢が飛んでこないように精進すると。新しく始めるべきもの、やめるべきものの取捨選択をしようってことです。


そうして二の矢が生まれないどころか一の矢も飛んでくる可能性が薄まる。


っていうふうに今回僕は解釈しました。


これサッカーにおいても非常に重要な思考だと思いましたよ。例えば試合中にミスして『やべえ!』と思うのではなく『次!』と考えるだけでも全く違いますから。行動が変わりますからね。



ちなみに僕は僕である程度気を使った生活をしているので、ここ数年は風邪引いてません。熱も出てません。(手術後はさすがに微熱が出たけど)

あとは鼻水はまだちょっと出てきてますけど、それはそれなりにグルテンを摂取してるからでしょうね。これはもう実体験として蓄積されてるんで大丈夫です。鼻水止めたければ、よくパンを食べてる人は一ヶ月小麦粉を摂取しない。そんなに食べてない人は2週間くらい小麦粉をやめればパタっと鼻水は止まります。実証済です。ちなみにまた食事を戻してパンを食べだすとまた鼻水がでてきます。これも実証済です。


※完全に個人差であり個体差です。何度も言いますが、ただの実体験であり結果そうなったので鵜呑みにしないでくださいね。


だがしかし、オススメはしておきます。


また話が逸れたけど、まあ風邪っぴきの人は総じて鼻水ズビズビがセットだし、それで副鼻腔炎になったりしますんで、やっぱり鼻水は止める努力した方が良いかもしれません。色んな外服薬とか市販の薬ありますけど、ほぼ効かないです。一瞬治まるけど当然根本的な解決にはならんのです。


一の矢対策、まだまだ続けます。

二の矢も放たれないように自由気ままに、ハッキリと生きていきます。


ひとつよしなに。

自己紹介タグ

#毎日note #フットボール #サッカー #體のケア #競馬

仕事タグ

#株式会社美好 #節句人形 #雛人形 #伝統工芸 #配送業


ラジオタグ
#ラジオ #オードリー #リトルトゥース #夫婦ラジオ

最新の夫婦ラジオ↓


最新のらじこな↓

みのこなしタグ

#Laboみのこなし #みのこなし #コミニケーション #オーストラリア生活が原点 #葛飾区出身 #生涯スポーツ #料理好き #マフェトン理論 #モリンガ #食生活 #アーシング

みのってぃ。

いいなと思ったら応援しよう!