
【就活生の皆さんへ & 採用担当の方へ】 良かったら23卒リケジョの私とお話ししませんか
夏休みなので、ぜひお話ししましょう!!!
コロナがあまりにも増えすぎている関係でどうしても「オンライン」になってしまうわけですが…..。
(対面で会おうとか言ってたのが懐かしい)
この「知らない人とお話ししたいです」っていうシリーズも結構何度もやっているわけですが、回数を重ねるごとにやはり連絡をくださる方が減っているので……。
いつもより詳細に募集してみることでハードルを下げようかな、と。。。。
というわけで、
就活生の方
人事の方
よかったらお読みください!
【就活生の方へ】
(1) 私はこんな人です
・大学4年女子、23卒の理系就活生でした
今は就活を終えて、長期インターンでも24卒の学生とお話ししたりしています。
・大学の選考分野は情報数理、に近い
・就活は2年の秋から初めて、3年の3月に内定を承諾、終活しました
・地方出身、東京で就活
・人材、IT、広告、メーカー、印刷、教育など幅広く見ていました
・noteは毎日連続投稿500日を達成、2つのコンテストで入賞経験
就活に関わるスペックは上記のnoteを見てみてください。
インターンに参加した企業から選考結果の一覧まで全て書いてあります。(上のnoteの目次を見ながら必要なところだけ見てみていただければ…..!)
就活体験記はこちら
(2) こんなお話をしましょう
・就活に関する些細な質問、なんでも答えます
・ES添削もします
・面接練習もします
(この辺はどれも「私のような人間でよければ…..」って感じですが)
・就活に対する漠然とした不安や悩み、聞きます
・自己分析、手伝います
・ミモザさんはどうでしたか?という 私の就活についてもお話しできます。
ただ、「どうしてこんなことを無料でやってくれるの?」と思われる方もいると思います。
なので、代わりに下記のことを最低1つ、教えてください。
教えていただいたことは、長期インターンの仕事をする中で活かせればと思います。(個人名を出したりすることはもちろんないです)
・就活、いつから何をやり始めましたか?
・自己分析で困ったこと(困っていること)は何ですか?
・今1番不安なことは何ですか?
・サマーインターンに何を求めていますか?選ぶ基準は?
・業界研究や企業研究はどのようにやっていますか?
・ESの書き方はどうやって勉強しましたか?
・使っている就活アプリは何ですか?
(3) なぜ就活生の方とお話ししようと思ったのか
いくつか理由がありますが、
・単純に知らない人と話すのが好き
・就活を楽しんでほしいという思いがある
の2つが大きいかな、と思います。
何より就活支援をしている人の多くが、「自分のスペック?就活履歴?」のようなものを公開してなさすぎだな〜と思ってしまうんですよね。
相手のことがわからなければ、相手に対する信頼も減りますよね。
私はサマーインターンから本選考まで、内定先の企業以外のほぼ全ての情報を公開しています。
なので私は自分のことを公開した上で、いろいろな学生さんのお話をうかがってみたいです。
今は質問とか不安は特にないけれど、23卒の先輩と知り合っておきたい!相談相手を確保しておきたい!
とかそんな理由でも十分です。
ざっくばらんにお話ししましょう!!
既にお話ししたことがある方は引き続き困ったことがあればお声がけください。
連絡方法
・noteの「お問い合わせ」から(PCだと右下にあるかと、、!)
・noteのコメントから
→こちらから折り返し連絡します
・Twitterから(DMは誰にでも開放しています)
→このnoteのプロフィールもしくは下記リンクから飛べます!
そもそも自分が何に困ってるか分からない、という人はとりあえずお話しましょう、口にすると状況変わりますきっと https://t.co/G4OlBRjfGG
— みもざ (@mimoza_note) July 25, 2022
【人事の方、新卒採用に関わる方へ】
(1) 私はこんな人です
・大学4年女子、23卒の理系。文系就活がメインでした
(大学名はnoteの「プロフィール」から見ていただけます)
今は就活を終えて、長期インターンでも24卒の学生とお話ししたりしています。
・大学の選考分野は情報数理、に近い
・就活は2年の秋から初めて、3年の3月に内定を承諾、終活しました
就職先は外資ITです。
・地方出身、東京で就活
・人材、IT、広告、メーカー、印刷、教育など幅広く見ていました
・noteは毎日連続投稿500日を達成、2つのコンテストで入賞経験
・就活に関するnoteは150本ほど書きました
選考結果から就活に対する考えまで、おそらく全国にいるどの就活生よりも自分の情報を公開しているような気がします(笑)
定量的なことも下のnoteに書いてありますが、ここに少し書いておくと
・サマーインターンは2日以上のものに10社行きました(1dayも5社以上行きましたし、秋も冬もインターンに行っていました…..)
・本選考は40社以上エントリーしました(早期選考を含んでいます)
・就職先からは12月に内々定をいただきました
↑目次から知りたい情報を検索していただけるかと思います↑
↓就活体験記も公開していただいています↓
(2) こんなお話ができれば幸いです
何でも質問していただければ幸いです。
大学生はどんなふうに大学生活を送っていて、いつ・どんな就職活動をしているのか?
サマーインターンの応募基準は?
魅力的だと思う企業の特徴は?企業のことをどうやって調べるか?企業にはどんな情報を公開していてほしいのか?
最終的な意思決定の理由は?
この企業の選考は受けたくない、と思うポイントは?
女子学生の就活について全般、などなど…..
内定先がどこか?ということ以外は基本的にお答えできるかと思います。
私の就活について全般、企業名を(ご希望であれば)出しながらお話しできます。
何より THE ベンチャー企業から超大手メーカーのインターンまで参加していたり本選考を受けていたりするので、幅広くお話ができるかと思います。
周りの人のことであれば、理系就活についてもお話しできます。
(ゴリゴリの理系大学なので何月に忙しい?何月にどんな就活イベントに参加したい?等も答えられます。)
*僭越ながら私はこんなお話をうかがいたいです。*
・社会人1年目に大変だったことは何ですか
→その中でやっておいていて良かったこと、もっとこうすれば良かったこと
等を教えていただきたいです。
・お休みの日は何をされていますか
→社会人の方(特にリモートワークの方)の平日・休日の時間の使い方が気になっております….!ぜひ教えていただきたいです。
・東京で住みやすい場所
→これは私が引越し先を考えているだけなんですが、、、雑談等で教えていただければと……。
最後の1つは別ベクトルで、
・どうして企業の方は理系人材が欲しいとお考えになられるのか
→自分が理系だからこそ、その背景が気になっております。
平日でも土日でも昼間でも夜でも、予定が合えばいつでも構いませんので、
オンラインでお話しできれば幸いです。
よろしくお願いいたします。
(3) 連絡方法など
Zoom、Google meetなツールは何でも構いません。
日時等は こちらが夏休みのため、お話ししてくださる方のご都合に合わせられるかと思います。
時間は30分〜1時間半くらいと考えています。
(就活についてたくさん話をうかがいたい!ということであれば 私が質問を答える時間が長くても 問題ないと考えています。)
・noteの「お問い合わせ」から(PCだと右下にあるかと、、!)
・noteのコメントから
→こちらから折り返し連絡いたします
・Twitterから(DMは誰にでも開放しております)
→このnoteのプロフィールもしくは下記リンクからアクセスしていただけます。
https://twitter.com/mimoza_note
今までで20人くらいの方とお話ししたことがありますが、
もっと多くの方とお話ししたいです!
ご検討の程よろしくお願いいたします。