
Photo by
1st_note1
思うこと
何かに対してずっと怒っている人に対して
「この人疲れないのかな?」って思う人がいるのかな、と思うのだけれど。
確かに「怒る」という感情を抱いた後、行動を取った後に疲れたな、と思うことはあるけれど。
でもでもでも
「『怒り』の声をあげている人って、その"怒りを感じている物事"を、『じぶんごと』として捉えられているってことなのかな?」とも思う。
誰も怒りを上げてくれないから。その勇気や意思がないから。
「それならわたしが」と言って声をあげてくれる人がいるのかもしれない。
自分の「怒り」で何かが変わると信じて。
社会には見て見ぬ振りされ続けている怒らねばならない事が沢山あって、誰かが声をあげなきゃ変わらないから、一回一回意志を持って時間と熱量を割いて怒るという「選択」をしてるんですよ。
— 辻愛沙子|arca🙋🏻♀️ (@ai_1124at_) July 22, 2021
あなたが怒らなくて済んでるのは、代わりに誰かが社会の不条理や差別に怒ってくれているからかもしれませんね https://t.co/zlT9t9wm3d
ちょっと唸ってしまった。良い意味で。n