![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106120534/rectangle_large_type_2_82d635688969125bcd79e4579e715f5a.jpeg?width=1200)
【ソロ活女子】京都旅行日記2日目
スッキリと気持ちの良い目覚めの朝を迎え、
時計をみると仕事の日と同じ時間🌞
体内時計って恐ろしいですね⏰笑
ニュースを付けると、
前日の天気の話が流れてきました📺
(確かこんなニュアンス)
「昨日は日中、青空の見える晴天に見舞われ、
京都市内は少し汗ばむ初夏の陽気となりました。
しかし午後3時程から急に雲が立ち込め、
予報にはなかった雨が降り始めました。」
なぬ😳!
昨日、貴船神社に居る間中雨に濡れたのは、
貴船の神様の恩恵やお力などではなく、
ただ単に雨が降っていたのか☔️!
神聖な雨だ✨
というテンション返せ🤲
と、2日目の準備をしながら、
折りたたみ傘を持とうか持たないか
悩みました🌂←結局辞めた
フリープランという名のノープラン
1日目と3日目はざっくりプラン立てていて、
2日目は宿内でプラン立てれば良いや
と思って旅立って来たわけでした🚅
しかし京都は、ざっくりプランでも、
目的地にちゃんと到達出来るのかわからない
恐ろしさを身を持って経験したため、
1日目お風呂でゆっくり疲れを取った後に、
2日目のプランをしっかり立てる事にします✍️
旅の目的は、
【神社×文学】で京都を巡る事です🧳
Yahoo!マップで京都の神社全てを検索し、
★★★★⭐︎以上の評価の神社に絞り、
気になる神社があるか調べました⛩️
すると、「源氏物語」や「紫式部」などの
キーワードの出てくる神社があり、
ビビビッと来ました⚡️
これは興味しかない🤩!
よし!
2日目は源氏物語の世界観から
京都を満喫しよう🙌
京都にはこんな楽しみ方もあったのか💡
と、あれよあれよと行き先が決まり、
私は満足気にグッスリ眠りました🌝
こうして2日目を、
いつもと同じ時間に目覚めたのです🌞
平等院
いつもの出勤時間よりは30分遅く、
ホテルを出発します🚶♀️
GW中にも関わらず
京都旅行者はみんな朝が早い様で、
電車は始発なのに激混み🚃
道中も後ろを突いて歩けば辿り着く程
人がいっぱいでした🚶♀️🚶🚶♂️🚶🚶♀️
すんなりと平等院に辿り着き、
本日サブ観光の世界遺産を拝もうと
軽い気持ちで窓口に並ぶと…
入園料が600円!!!
都内庭園でも300円なのに!
高い!と思いながら、
渋々入園料を支払います😑
しかし、その損得勘定も
すぐに吹き飛びます🍃
門をくぐり、藤の花を通り過ぎると、
青空と森林、池に囲まれたリゾート地の様な
異次元の理想的な空間が広がっていました✨
側面からではなく、
正面から見たいと思い
足早に進むと…
![](https://assets.st-note.com/img/1684640737879-SGCuaGmjcv.jpg?width=1200)
うっとりとする程、
美しい光景です✨
実は、ガイドブックなどで定番の光景で
目が慣れているから感動しないだろう、
とたかを括っていました🙇♀️
実際に見ると感激です✨
平等院の美しさが、
水面に反映される事で
荘厳に表現されています🏯
ここで、
ふと思ったことが🤔
西洋の宮殿ですと、
水は支配される様に噴水として存在し
宮殿の美しさを誇張しているイメージですが、
平等院は、
水はごく自然に共に在る様にそこに佇み
平等院の美しさを鏡の様に映し出します💧
「経典に描かれる浄土の宮殿をイメージ」
しているとは聞きますが、
極楽浄土では水とは波紋ひとつ立たない
物静かな存在なのでしょうか?
知識がない分、
色んな想像が膨らみます🎵
![](https://assets.st-note.com/img/1684640782136-YpUGM9GCSA.jpg?width=1200)
この沼では大きなカエルが居て、
ずっと喉を鳴らしていました🪷
沼越しに見る平等院は
先程の水面に反映する荘厳な美しさとは違い、
自然と共存する生命力に満ちた美しさです🪷
切り取る場面が違うと、
見え方が全く変わるのは
とても面白いですね🏯
また私は昨日貴船で
山を激しく下る龍のような川を見ていたので、
平等院のカエルの住むのどかな池も
穏やかでまた良いと、趣深く感じました💧
庭園を順路通りに進み、
ミュージアム、ショップ、
その他お寺、南門など巡りながら、
ゆっくり散策します🚶♀️
![](https://assets.st-note.com/img/1684641745660-ZXYHqmp2gu.jpg?width=1200)
ミュージアムでも不思議に思いましたが、
やはり現物を見てもっと不思議です🏯
見えますでしょうか?
画像を加工して、
目立たせてみたのですが…
鳳凰が
なぜ翼が小さく、
足が細長く、
背筋が綺麗なのでしょうか🤔
まるで人間の様です🪽
平等院に対しての大きさも、
豆粒の様に小さいですし🪽
一般的に鳳凰と想像したところで、
このような姿にはなりにくいと
思うんですよね🤔
人間の着る和服がはためく姿でも
模しているのでしょうか👘?
そしたら、それはなぜ?
などなど想像力が膨らみます🎵
![](https://assets.st-note.com/img/1684640881416-tVYId1rxeM.jpg?width=1200)
ああ、平等院の中を見学できる方々
羨ましかったな〜✨
私が着いた時には
既に3時間待ちだったので、
アトラクションか何かか!?
と思い断念したんですよね🥲
にしても憧れるな〜✨
この橋や渡り廊下を、
煌びやかな和装で歩いたら
どんなにファンタジーな事だろうか👘✨
あえての洋装ドレスでも素敵かも、
とか妄想が膨らみます🎵
そしてこちら側の池には、
鯉が住んでいました🐟
鯉が活発に泳ぐため水面が揺れ動き、
時に生じる波紋が可愛らしかったです💧
最初はサブ観光なのに
入園料が600円とは高い!
と思っていましたが、
想像以上に美しく
平等院を360度満喫できました😊
宇治上神社
平等院から、宇治上神社を目指して
夢浮橋から向かいます🚶♀️
![](https://assets.st-note.com/img/1684640917947-7BnyV5FVTj.jpg?width=1200)
橋を抜け、住宅街を通り過ぎ、
宇治上神社へと到着です⛩️
![](https://assets.st-note.com/img/1684641417793-dAJb4xWpen.jpg?width=1200)
正直、道中の川風や森林の天然木陰が
気持ち良かったな〜
くらいにしか覚えていません🚶♀️
日本最古の神社建築と呼ばれますが、
素人目には神聖さを理解できなく、
あっさりと見終わりました⛩️
源氏物語ミュージアム
本日、本命の1つです📚✨
![](https://assets.st-note.com/img/1684641432493-mAFzkSgZII.jpg?width=1200)
最初から素敵すぎます💓
こちらも入館料は600円でしたが、
ミュージアムですから
気になりませんでした😁
「源氏物語」は古典の授業📕と
フィギュアスケートの氷艶⛸️で
触れたくらいで、
実は全貌は知りません😉
私の中に潜んでいる乙女心と
紫式部への作家としてのリスペクトが、
ドキドキワクワクさせながら
私をここへ連れて来たのです🚶♀️
![](https://assets.st-note.com/img/1684641467451-dcUVeOTgxf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684641468286-ESUWrSglLL.jpg?width=1200)
展示物、最高です💓
装束から家具、遊びまで、
平安貴族の暮らしぶりが
憧れすぎます✨
ナチュラルがメインなお部屋に、
色使いの鮮やかな装束と絵画屏風、
締まりの良い黒で統一された家具、
雅すぎます✨
私のコーディネートオタク心が、
とってもクスぐられました😆
ここでの展示物は他にも、
光源氏の住むお屋敷の模型や
源氏物語の概要の紹介など
ありました📕
音声映像で知り衝撃的だったのが、
光源氏の出家です🧑🦲
とっても悲しい恋愛を積み重ねてきた
光源氏が、決してハッピーエンドでは
終わらない一生を描かれていたとは😢
紫式部、恐るべし✍️
キチンと心情を汲み取って
小説を読んだわけではないので、
出家が最高のバットエンドだったのか
図りかねるわけですが📕
Fate/Grand Orderで
光源氏がサーヴァントとして召喚されたら、
一体どんなキャラになっているのだろうか🤔
想像が膨らみます🎵
そして、次のエリアへ🚶♀️
おや?
急に異空間に突入し、
壁一面には絵があり、
橋もかかっている✨
自分しか居なかったので、
ひとつひとつ堪能します🚶♀️
![](https://assets.st-note.com/img/1684641599234-JHRTWmuXpF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684641600099-z15WvbXX2m.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684641600862-Kvw3Mt5b9s.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684642557983-a2m2sg7spU.jpg?width=1200)
すごーい!
意図せずとも私の旅行と重なった😳!
運命を感じずにはいられません✨
鴨川から宇治川って、
結構距離あるのに光源氏は
ものすごい大移動したんですね🚶♀️
宇治川まで来て、
次は何が展示されているのだろう?
あ、これは…!
![](https://assets.st-note.com/img/1684646241642-7xzv5LKTkf.jpg?width=1200)
なんんと恐ろしい登場人物紹介なのでしょう😨
光源氏は実は朱雀院の娘に裏切られていて、
薫は実は息子じゃないし、
孫の匂宮は薫に対抗心を燃やすし、
こんなの出家したくなるー!
因果応報とはいえ、エグい📗
光源氏亡き後の物語とはいえ、
天国からこんな物語を見守るのは
辛すぎるよ😭
なんて同情していましたが、
息子さん?お孫さん?
しっかり楽しんでいました😑
![](https://assets.st-note.com/img/1684646267889-b0o4YMNiGt.jpg?width=1200)
天国の光源氏よ、
こんな光景を見守れるのは
ムフフと楽しいのだろうよ😇
私の杞憂も晴れて、
源氏物語ミュージアム
とっても満喫できました😊
ラーメン田中九商店
ちょうどお昼時で、
お腹ペコペコです🌞
朝から目星を付けていたラーメン屋さんに
直行します🚶♀️
![](https://assets.st-note.com/img/1684649016968-9sAiB0HIGB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684649047309-Ynr1oTljHS.jpg?width=1200)
源氏物語ミュージアムを出てきたばかりで
もっと感慨深くこの道を通ったのですが、
今は雑に写真だけ貼っておきますね🙌
そして、そして、到着ー!
![](https://assets.st-note.com/img/1684649155904-M4xKGc2iTZ.jpg?width=1200)
写し方下手くそですね😂
宣伝文句通り「宇治での思い出に」、
抹茶ラーメン、抹茶餃子を食べに
やって来ました🍜✨
麺や生地に抹茶が練り込まれているらしく
これは絶対美味しそう!と
炎天下でしたが食すことにしました🌞
私が注文したのは、
シンプルに塩ラーメンです🍜
![](https://assets.st-note.com/img/1684649069458-OKcsClH5oE.jpg?width=1200)
こってりよりあっさり派ですが、
見た目が塩っぽくないです🍜
注文間違えたのかな?と思いましたが、
確かに店員さんは「塩ラーメンです。」
と言っていたんですよね🤔
まず、抹茶餃子から✨
うーん!美味しい!
渋みのある落ち着いた味わいで、
肉汁も爽やか!
深み増し増しの抹茶塩で食べるのも、
酸味のある餃子のタレで食べるのも、
両方美味しいです🤤💓
これはラーメンのお供に最適✨
そして、水を飲んだら
次はスープを一口行きます🍜
!!!
これは、単純な塩ラーメンではなく、
豚骨ベースのあっさり塩ラーメンではないか💡
私好みのスープである事を確認し、
すぐさま抹茶麺を啜ります🍜
豚骨塩スープの絶妙な甘さと
抹茶麺のスープに染まらない渋みが、
まるでスイーツとも受け取れる様に
箸が止まりません🤤💓
しかし本日は初夏の陽気、
今は炎天下🌞
食べて暑くなって、
ようやく水分補給に
箸が止まりました🥃
抹茶餃子☞抹茶塩ラーメン☞水☞
抹茶餃子☞抹茶塩ラーメン☞水☞
抹茶餃子☞抹茶塩ラーメン☞水☞
のエンドレスでした🤤💓
至福のひと時を、
ありがとうございます🙏✨
城南宮
![](https://assets.st-note.com/img/1684649228941-JQvhcIIyfK.jpg?width=1200)
宇治から場所を離れて、
本日の本命スポット城南宮です⛩️
「源氏物語花の庭」と親しまれる
神苑があるとの事で、
一体どんな庭園なのだろうと
心弾んで来ました🌸
![](https://assets.st-note.com/img/1684654104918-4mdFwArP9b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684654105539-ov6iaFBzHX.jpg?width=1200)
新緑ならここがベストスポット✨
![](https://assets.st-note.com/img/1684654106463-4gduOhHMVW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684654106911-pKhfeg0t5D.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684654107803-x9E0Fac3yo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684654108468-F94upEdUKE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684654109225-4xc3VRFV7L.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684654110703-m3VxsIm8iQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684654111563-ksobAmmPjN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684654112420-BsSr7tE6MS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684654113163-55dnKwaz0W.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684654113888-s6obheFfTw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684654114685-UmrnytCKXM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684654116043-yiZBxTxGiX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684654116906-kYMmkwgm8C.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684654117888-csP3ArASl1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684654118370-XForVZNc1j.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684654119954-YNUAIp7JQ6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684654120689-afJqVlil2Q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684654121789-PdoSIP2qBf.jpg?width=1200)
趣の異なる5つの庭、
たっぷりと堪能できました✨
これだけ特徴が違うと、
自分の好みがわかってきますね😊
私は遊び心満載でファンタジー空間の様だった
春の山が、一番好みです🌸
しだれ梅や椿が咲いていなくても
空間の作りが既に華やかで、
曲線な道だけではなく斜面の凸凹も
まるで迷い込んだかのような錯覚に
陥りました🚶♀️
これは、また季節を改めて
訪れたいものです🌸
護王神社
最後に、護王神社です⛩️
![](https://assets.st-note.com/img/1684657774654-LiNh7AFg60.jpg?width=1200)
別名、足腰神社とも呼ばれるこちらは、
当初は小説の祈願に来ました👣
陸上競技の小説を書いたわけなので
気になって来ましたが、
なんかここで参拝するのは違う気がし、
この旅行と仕事で足腰を沢山使うため
どうか健やかな足腰をお願いします🙏
と、お祈り申し上げてきました⛩️
京都旅行の心得②
京都旅行2日目を終え、
ホテルに到着すると、
お祈りの効果も虚しく本日も
足がガクガク、ブルブルの
棒状態です🦵
万歩計を見ると、
またもや2万歩越え👣
しかし昨日とは違い、
朝から晩まで各地を回っていたので
当然の結果なのでしょう🚶♀️
それより由々しき事態なのは、
おみくじです!!!
私は昨日から、
おみくじを引いてます⛩️
しかし、末吉、末吉と続き、
こんなに運勢が悪ければ
後は上昇するしかないな〜♪
などと呑気に過ごしてました。
そして今日は、護王神社でのみ
おみくじを引いたのです⛩️
その結果が、こちら!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1684659628403-a0A9HOu01s.jpg?width=1200)
凶!!!
おみくじで凶を引いたのは、
人生で初めてです😱
いったい私が何をしたって言うのか?
おみくじの内容を見てみると…
「誰にもわからないだろうと、
ひそかに心で思っていても
神様はちゃんと良し悪しを
知っておられるのです。」
ギクッ
冷や汗が流れてきます😨
誰にもわからないだろうと
ひそかに心で思い、
この京都旅行中は神社巡りが多く、
一つの神社にいくつもの参拝場所があり
どんだけ神様密集してるんだと
お賽銭を入れずに、
2礼2拍手1礼をして
挨拶や参拝を済ませたところが
多々あったのを思い出します😨
お賽銭を入れずに、
恋愛成就は祈願しないけど
恋愛物語は聞いて楽しいです!とか、
お賽銭を入れずに、
こんにちはー!
今日も良い天気ですねー!とか、
お賽銭を入れずに、
もはや神様なのか分からないが
頭が良くなりますように!とか、
これらの事でしょうか😨?
神様、神様、京都には、
沢山の神様が居て、
みんなにお賽銭を入れる手間が
とっても惜しかったのです🙏
おみくじで気付かせるなんて、
よっぽど私の行いを
見ていらしたんですね😨
人生初の凶。
この様な形で引くとは、
ものすごい教訓を得ました。
京都の神様はガメツイ!
みなさま、この記事を機に
よーく覚えて下さい。
京都旅行の心得②
お賽銭はケチるな!
神様はすごい見てる!
以上、2日目でした😂!