「ブックセラーズ IN JAPAN」 ④ワールド・アンティーク・ブック・プラザ 関直行さん_映画『ブックセラーズ』公開記念企画
4月23日(金) より世界最大のNYブックフェアの舞台裏を通してブックセラーの世界に迫ったドキュメンタリー『ブックセラーズ』の公開を記念して、日本で活躍するブックセラーを紹介する企画「ブックセラーズ IN JAPAN」。
第4回目は、ワールド・アンティーク・ブック・プラザ 関直行さんです。
ワールド・アンティーク・ブック・プラザ 関直行さん
Q.お店の特徴を教えてください
西洋稀覯書(きこうしょ):ヨーロッパで活版印刷が始まった15世紀に製作された初期印刷本を始め、美術、文学、博物学の初版本や、古写本・古地図等を扱っています。
Q.ブックセラーになったきっかけや理由があれば教えてください
学生時代より本が好きでしたので、書店に就職しましたが、まったくの予想外で、営業マンではなく「美術・古書部」という部署に配属されました。それ以来23年間、西洋稀覯書の買付・販売に携わっており、毎日が新しい本との出会いの連続です。
Q.自慢したい本、すすめたい本を教えてください。それはどんな本ですか?
「H.P. Kraus – Rare Book Saga (稀覯書の物語)」20世紀を代表する古書籍商の一人であるH.P.クラウスの自伝です。オーストリア生まれのクラウスは若いころから古書店業を行っていましたが、ユダヤ系であるためにナチスに追われました。アメリカに移住した後も自らの店を持ち、数々の稀覯本を発見し、販売することで伝説的なブックセラーとなっていく道のりがエピソードを交えて語られています。
Q.映画『ブックセラーズ』に登場する人物で誰が一番印象に残りましたか?
NYブックフェアを訪れるたびに訪問・商談したり、会食したりする仲間でもある古書籍商達が本当に沢山表れますので、とても一人は選べません!見るたびにNYに行きたくなる映画です。
劇中で引用される著名なブックセラー、A・S・W・ローゼンバック(1876-1952)の言葉が綴られた本「Books and Bidders: The Adventures of a Bibliophile」
ワールド・アンティーク・ブック・プラザ
(企画・運営:丸善雄松堂(株))
〒103-8245 東京都中央区日本橋2-3-10 丸善日本橋店3F
TEL: 070-3607-5462
営業時間:11:00〜20:00(年中無休※元旦を除く)
https://twitter.com/yushodorarebook/
https://www.facebook.com/WorldAntiquarianBookPlaza/
ワールド・アンティーク・ブック・プラザの関さん、ありがとうございました!次回は、森岡書店の森岡督行さんです。お楽しみに。
映画『ブックセラーズ』
4/23(金)ヒューマントラストシネマ有楽町、新宿シネマカリテ、アップリンク吉祥寺ほか公開!
◆公式サイト
http://moviola.jp/booksellers/
https://twitter.com/booksellerseiga
https://www.facebook.com/booksellerseiga