![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140844801/rectangle_large_type_2_53675be08d659f02ae6f1e08fa182853.png?width=1200)
宣言するといいですよ、と言われていたことは今日も起きた。
お茶を習い始めたのは、コロナよりすっと前だった。
同世代の先生のお着物姿はいつもお綺麗で、憧れていた。
豪華すぎず、地味過ぎず、季節感がさりげなくて、親しみやすそうな着方をされる方だった。
コロナでお稽古が停まってしまい、それならいまだ! と突然、着物の着付けを習い始めたのが、コロナ禍だった。
「着物を始めたなら、あちことに伝えるといいですよ。
そうすると、着物が集まってくるから!」
お茶の先生が、ワタシに教えてくださった大事なことの一つ。
最初は、なんのこっちゃ?? って思っていたワタシだったが、
「着付け習ってます、着物着られるようになって、着物集めてます!」
っていうようになったら、ほんとうに、ほんとーーーに、集まるんです!!
着物も帯も、着物関連の全てが。
ワタシの財力では一生買えそうにない帯を、まとめて数十本いただいたことさえあります。
二束三文で手放すくらいなら、大事にしてくださる方にお譲りしたい。
そう思われるそうで、どこかで誰かがご縁をくださって、きがつくと、手元に着物が集まるっていう仕組み。
本日もまさにこの言葉通りの一日。もらって! とお友達からお着物をいただいたのだったー!!
家族が大事にしていたもの。
だけどその大事さを引き継ぐ人がいない。
なんだけど大事にしていたものだから、誰かに愛用してもらいたい。
愛したいっていうワタシの気持ちに、
愛して==て思っている人からの想いが届く。
あと先生は、知らないことは恥ずかしいことじゃないです。という大事なことも教えてくださった。
なにも知らないワタシに、とても丁寧にそして真摯な態度で押してくださったの。
「自分にとって当たり前だからと、知らない人をぞんざいに扱う人は三流。
バカにしながら教える人は二流。
その世界の愛し方を教える人は一流。」
そういう意味でいうと、先生は一流の方でした、
和の心をもって暮らすことへの憧れを、先生からお裾分けいただいたなぁって思っています。
一流になるのは、とても難しいことです。
仕事でも、なんでも、人を一ミリもバカにしないで教えられる人って、案外少ないものです。
ただワタシって、なんかね、運がいいの。
なにを習っても、相当な確率で一流の方に出会えているので、
今日までいろいろな習い事や、学びをしておりますが、
嫌な思いをしたことがほぼない。
ありがたいことですね。
今週末から、新しい学びが始まります。
それをどう活かすか、という課題を添えつつ、宣言のチカラを信じて、これからもあれこれ宣言していきたいと思います。
ライティング・ライフ・プロジェクトで、書いて自己認識を深めませんか。
自分の本音を知るって、めっちゃ面白い時間です。
申し込みはこちらをクリックすると、メールフォームに飛びます。↓↓↓↓↓
リットリンクには、SNSの情報があります。
FacebookがメインのSNSなので、よければ友達申請してください。
メッセージを一言いただけたら、登録させていただきます。
■もろほしゆみこの情報■↓↓↓↓↓