![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123746104/rectangle_large_type_2_f6fd6df1dbaf68075b9d17502a1a2625.png?width=1200)
📗12.『消えたい』『もう終わりにしたい』あなたへ
私が休職して購入した本です。
最近2巡目読み終わりました。
特に心に残ったのは、自己肯定感について。
自己肯定感とは、
『自分に自信がある!自分ってすごい!』
と言うことではなく、
『あれも、これも、すべて自分。そんな自分を受け入れているよ』
っていうこと。
ではその自己肯定感をもつには、2つの理解が大切。
それは、
「自分に噓をつかない誠実さ」と、
「人にはそれぞれ事情がある」という理解
『できないなあ。それも自分だね。じゃあこうしてみようか』
このような心持ちが、大切。
あともう一つ。
人は誰でも正しい評価はできないということ。
もし自分が誰かの評価に悩んでいるとしたら、、、
それは、その人の評価ということ。
それが正しいと思っている人はその人しかいない。
そんな言葉に振り回されてられないんだよね。
孤立は基本的には悪循環をうむ。
孤立の悪循環を断つ方法は、自分から挨拶をすること。
そして最後に...
信頼できる人を大切にすること。『与える姿勢』を忘れないこと。
たった一人でも、自分を気づかってくれる大人がいれば、生きる希望にもつながるはず。
気の合わない人とは、「自分の人生には縁がなかった人」くらいに思うとよい。
気持ちが落ちた時に、何度も読みたくなるような本でした。