九州・別府八湯温泉道 竹瓦温泉
温泉番号1番。これぞ「ザ・別府」という温泉がここです。
何回行ったことか…。でも、行く時期や時間によって、いろいろな風景が見られる、別府の象徴です。
タイトル画像は正月バージョン。
まだ門松が置いています。いろいろなバージョンをご紹介。
典型的な別府の公衆浴場なので、当然地元の人の利用もありながら、観光客も受け入れています。
ちょっと他の温泉と雰囲気が違うんですよね。
常に人は入っていて、にぎわっているのですが、雰囲気を味わいたいのあれば、朝一番と夜がおすすめです。
空いている温泉でゆっくりしたいのであれば、朝8時過ぎ、夕方6時前がおすすめです。そう、朝ドラ時間と、大相撲中入り後の時間帯です(笑)
明らかに人は減ります。お年寄りはみんな見てるんでしょうね。
実は、入り口の写真からは想像つかないような立地です。
本当に飲み屋街のはじっこにポンといきなり出てきます。
無料案内所とかあって、普通に歩くと客引きにあいます。
そういう時は洗面器を持っていれば大丈夫!地元民だと思って声をかけてきません(笑)
お風呂はこんな感じです。
別府典型スタイル。半地下型というパターンです。脱衣場から下に降りると浴槽があるパターンです。
誰も入ってなかったんで、写真が撮れました。
人がなかなか切れないので、こういう写真も珍しいです。
中はかなりレトロなつくりで、ここでのんびりすると時を忘れそうです。
休憩所のすみには、畳敷きの部屋もあります。完全オープンスペースなので、のんびり休憩。という感じにはなりませんけどね。
座敷の上のところに、九州温泉道の泉人が飾られています。
今はずいぶん増えたとは思いますが、私もこの中にいるはずです。
砂湯もありますが、1回も入ったことはありません。
別府に来られた方は、一度は入ってほしい温泉です。
住所 別府市元町16-23
電話番号 0977-23-1585
営業時間 普通浴 6:30~22:30
砂湯 8:00~22:30(最終受付 21:30)
第3水曜休(祝日の場合は翌日)
料金 普通浴 大人300円 こども100円 砂湯 1,500円(2021.10現在)
泉質 炭酸水素塩泉