![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138202653/rectangle_large_type_2_9f0fb98205fb80d31eebb6a450adaec2.jpeg?width=1200)
奥豊後温泉文化伝 長湯温泉 大丸旅館
長湯温泉の、伝統ある旅館です。1917年(大正6年)創業ということですので、かなり歴史の古い旅館になります。
ちょっと宿泊するにはハードルが高いんですが、立ち寄り湯が可能で、しかもそこまで高くないんですね。
これは意外でした。こういう歴史ある宿と言うのは、なかなか日帰り入浴できない場合は、できても非常に高額だったり、時間が限られたりすることが多いんですよ…。
非常にありがたい。ということで訪問してみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713838091398-9hRMnahgSV.jpg?width=1200)
ちょうど桜が咲いている時期で、いい眺めでした。
駐車場も完備していますが、道の駅に車を置いて、徒歩で訪問しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713838112489-GYj6zEF6tm.jpg?width=1200)
女将さんに快く出迎えていただきました。大浴場に入浴をお願いしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713838689051-X9Zr5xcFjN.jpg?width=1200)
内湯はシンプルな浴槽。いいお湯が注がれています。
![](https://assets.st-note.com/img/1713838710143-FyAWxbwUL5.jpg?width=1200)
壁はガラス張りになっていて、外の風景も楽しめるようになっています。
浴室はきちんと清掃され、心地よく入浴ができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713838740802-mKTifOFNa4.jpg?width=1200)
ゆっくりつかりながら、川の向こうの桜を眺めます。
いい雰囲気です。
![](https://assets.st-note.com/img/1713838761813-yxey1XJQiV.jpg?width=1200)
飲泉できるようにカップも置いています。
たいていこういう場所にあるカップは、100均に売ってあるようなプラスチックの安いものを置いていることが多いんですが、しっかりとした陶器のものが置かれていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713838778278-9k60FI6b1V.jpg?width=1200)
露天風呂に出てみます。
決して大きくはないのですが、十分に外の空気が感じられます。
なんてぜいたくな時間。
![](https://assets.st-note.com/img/1713838794759-CicimxRrzG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713838822251-LnM4ubaEIk.jpg?width=1200)
こんな伝統ある旅館に、日帰り入浴ができるとは!
感謝です。こういう旅館だからこそ、今まで長い歴史をつないでこれたのかもしれませんね。
機会があれば…、機会があれば宿泊してみたいなぁ…。
■長湯温泉 大丸旅館
住所:〒878-0402 大分県竹田市直入町大字長湯7992−1
電話:0974-75-2002
営業時間:立ち寄り湯 11:30~17:00
入浴料:大浴場 500円/家族湯 1500円(1時間)
泉質:炭酸水素塩泉