![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118202366/rectangle_large_type_2_65312bbdc12e6ab93153d935aba9f3a7.jpeg?width=1200)
きりしまゆ旅 安楽温泉 さかいだ温泉
妙見温泉から少し川を上ると、安楽温泉エリアに入ります。どこで境目なのかよくわからないのですが、細い川沿いの国道を登りながら、片側は川、もう片側の狭い土地にへばりつくように温泉が点在しています。
ここも昔は宿をしていたのだろうか…。現在は日帰りのみのようです。
何台か車を停めるスペースがあるので、そこに車を停めて入浴させていただきます。
源泉温度は54.2℃。かけ流しで使うにはちょうどいい湯ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1696604140890-8uzqWZqaya.jpg?width=1200)
早速入らせていただきます。
そこまで広くはないのですが、いろいろな浴槽が並んでいます。一番大きいので、ここが主浴槽のようです。
析出物がすぐにこびりつきそうな感じの湯ですが、きれいに清掃されています。これだけでも大変そうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1696604171990-ueDz4WKkxZ.jpg?width=1200)
ちょうどよい湯加減でした。
こっちには「砂ね湯」との案内があります。
おそらく丸太をまくらにして、寝ながら入る湯なのだろうと思います。やってみたのですが、なんか落ち着きませんでした。入り方を間違えたのだろうか…。
![](https://assets.st-note.com/img/1696604214971-PdL7fLTKRM.jpg?width=1200)
「境田温泉」と感じで書くんですね。
1142年に発見されたと書いていますので、平安時代の終わりくらいですね。そんなに古い歴史があるとは…。
![](https://assets.st-note.com/img/1696604263143-QiJGeJpP5F.jpg?width=1200)
ここにも打たせ湯がありました。
このあたりの温泉には、打たせ湯が標準装備されているようです。
ただのプラスチックのいすなのに、析出物で別物のように見えますね…。これ何年くらい湯に当てるとこうなるのでしょうか…。
![](https://assets.st-note.com/img/1696604313257-f0v2gSqy7k.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696604348494-rWRFVUBuih.jpg?width=1200)
あと、蒸し湯もあったのですが、狭くて誰かが入られていたので、今回はご遠慮させていただきました。2~3人入ったらいっぱいくらいの大きさだと思います。
なにせ温泉がたくさんある地域なので、これだ!という独特なポイントがないと、どうしても印象が薄くなってしまいがちですが、露天風呂以外は一通りそろっているいい温泉だと思います。
こういうところを普段づかいできれば最高なんだけどなぁ…。
また近くに寄った時には、入らせていただきます。
■さかいだ温泉
【利用時間】10:00~20:00(19:00受付終了)
【定休日】木曜日
【入浴料金】大人:300円、子供:100円、3才以下は無料
【泉質】炭酸水素塩泉
【所在地】霧島市牧園町宿窪田4179
【電話】0995-77-2426