![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119296017/rectangle_large_type_2_7e1e6625af8b0a60632e2d9466710e3e.jpeg?width=1200)
きりしまゆ旅 妙見温泉 素泊まりの宿きらく温泉
天降川(あもりがわ)沿いに、少しずつ上流に向かいます。
だんだん山の色が濃くなり、道沿いに温泉が点在する地域に入ってきました。この辺りを妙見温泉といいます。
いくつかの温泉宿が集中しています。今日はきらく温泉におじゃましました。国道沿いに大きな建物がありますのですぐわかります。
近くには魚屋や食堂、バス停もあるので、このあたりが集落の中心なのだろうと思います。
昔は大きな宿だったんでしょうね。全部の部屋今でも使っているんだろうか…。内湯と露天があるようですが、今回は内湯しか入れないということで、内湯におじゃましました。
![](https://assets.st-note.com/img/1697681326801-eCAV5XByUj.jpg?width=1200)
だいたいこのあたりの浴槽はコンクリートパターンが多いようです。
湯の析出物が多くて、清掃が大変なんだろうなぁ…。
浴室です。結構広い!
この析出物の感じがいい!
![](https://assets.st-note.com/img/1697681356774-uYqUQ3t72I.jpg?width=1200)
やどの外観からはなかなか予想できなかった浴槽が登場しました。なかなかデカいです。そしてここも湯がドバドバ入れられています…。
と思いきや、ドバドバの音は、奥の打たせ湯でした。ここにも打たせ湯があります。この辺の温泉は打たせ湯率が半端ありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1697681370771-wvtUFgr19C.jpg?width=1200)
かなりの圧なのでしょう。申し訳程度に洗面器が置かれていますが、破壊されそうな勢いです。
肩に当てると、非常にいい心地です。
![](https://assets.st-note.com/img/1697681385307-lhjnqPcI0s.jpg?width=1200)
たぶんかけ湯として使われているものと思われます。
さすがにここには入れそうにない(笑)
でも、かけ湯にこの大きさはいらないし…。
もしかしたらこれは洗い場か?ここで湯をすくいながら体を洗っていたのかもしれません。少ないですが、このパターンを見た覚えがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1697681413325-V5KLZEqBrE.jpg?width=1200)
あぁ~。ええ湯だ。
だーれもいない温泉。水の音だけ。
頭は空っぽ。温泉に入る醍醐味は、まさにここですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1697681449540-9l5LVbQmcm.jpg?width=1200)
源泉温度が54℃とは、かけ流しでちょうどいい温度ですよね。
宿泊も格安。天国のような温泉地です。
書いていると、また行きたくなります。
■素泊まりの宿きらく温泉
【利用時間 】11:00~19:00
【定休日】 なし
【入浴料金】大人:300円、子供:150円
【泉質】炭酸水素塩泉
【所在地】霧島市隼人町嘉例川4385
【電話】0995-77-2337