![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99951635/rectangle_large_type_2_cba88f7e46dfb2184f4c457475264ca7.jpeg?width=1200)
別府八湯温泉道 第162番 朝見温泉
浜脇温泉から山側には住宅地が広がっています。その中に共同浴場が点在しているのですが、朝見神社に近い温泉がこの「朝見温泉」です。
朝見二丁目公民館の一階部分にある共同浴場です。番台はあります。何度か行きましたがいずれも無人なので、常駐していないのかなぁ?それとも朝夜だけかもしれません。
100円を入れ、スタンプをセルフサービスでもらいます。朝のピーク時を過ぎていたので、全く人はいませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1678455868699-SAIcKyVnA4.jpg?width=1200)
比較的広い脱衣場。昔ながらの体重計がさりげなく置かれています。広々としていて気持ちがよいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1678455906032-nwTfm9xuS8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678455956581-njP0yChINr.jpg?width=1200)
浴槽も比較的大きめ。なかなかの熱い湯が張られています。
果たして、この温度で入れと言うのか…。普段の湯の使い方が分からないので、水を入れようかどうか迷います。まぁ、入れない温度ではないので、何度かかかり湯をして入りました。
ものすごくサラッとした感じのお湯です。熱い方が気持ちいいかも。
![](https://assets.st-note.com/img/1678456000381-gG36pMhS3J.jpg?width=1200)
ふと前を見ると、富士山が描かれています。浴槽の水面に「逆さ富士」が写っています(笑)
短い時間でしたが、お湯は十分に楽しめました。
![](https://assets.st-note.com/img/1678456348921-tjTuuGRTru.jpg?width=1200)
ここは一般的な心得です。
あいさつ大切ですよね。あいさつも必ずする温泉と、無言の温泉があります。同じ別府の温泉でも、若干文化は違うようです。
服を着替えているときに、地元の方がやってきました。入るなり、水道の蛇口を勢いよく開けていました。やっぱり熱いんだ(笑)
こんな温泉ごとの違いがわかるのも温泉道ならではです。すっきりした気分で温泉を後にしました。
■第162番 朝見温泉
住所 朝見2丁目3-25
TEL なし
入湯料金 100円
利用時間 6:00〜12:00/14:00〜23:00
日曜、祝日7:00~12:00/14:00~22:00
定休日 年末年始
泉質 単純温泉