![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147974904/rectangle_large_type_2_26d7fda1647f07d9d8aac01e19e2a280.jpeg?width=1200)
クチナシ(ガーデニア)
22日は、二十四節気の大暑 (たいしょ) ですね!
暑気いたりつまりたるゆえんなれば也(暦便覧)
最も暑い頃という意味であるが実際はもう少し後か。
夏の土用の時期。(土用の丑の日は24日)
学校は夏休みに入り、空には雲の峰が高々とそびえるようになる。
今日のお花は、クチナシ(ガーデニア)です♪
アカネ科クチナシ属、日本・台湾など東アジア原産。
和名はクチナシ(梔子)、ガーデニアという名は、クチナシ属全般を指す学名です。
常緑低木で、果実は生薬や染料としても利用されています。
三大香木のひとつで、初夏に甘い良い香りがします。
葉は濃い緑で花色は純白、コントラストが綺麗ですね。
八重咲きはバラのように華やかです。
果実は食品用の着色料として、ケーキやクッキーに使うアイシングや和菓子、お漬物などに活用されています。
花言葉は、とても幸せです・喜びを運ぶ・洗練・優雅
![](https://assets.st-note.com/img/1721517373007-nPOZYPP1eo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721517403396-t3uX0BrihB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721517414680-9KwU3Oqrxx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721517423980-dxmI72wmCE.jpg?width=1200)