見出し画像

お金は「今」楽しく使うが吉と思った話

こんにちは。
これまでの記事で、時間に関する話をたびたびしてきたのですが、同じように悩んだり、考えたりしがちなのがお金の使い方だったりします。
例えば目的地まで在来線で行けば安く済むけれど、お金をかけて新幹線で行けば時間を節約できるように、お金と時間はある種トレードオフの関係でもあります。
それでも簡単なようで、なかなか満足いくように使いこなせないと言う点では、どこか似ているような気もするのです。
今日はそんなお金の使い方について、最近思うことを書いてみたいと思います。


お金をうまく「使える」ようになりたい!

私はどちらかと言えば慎重派で、あまり派手にお金を使うタイプではありません。
それよりもむしろ、
・ここでお金をたくさん使ってしまったら、老後困るんじゃないか?
・自分は今無駄遣いをしてるんじゃないか?
と言う不安に襲われて、自分の楽しみにお金を使うことに罪悪感を持ってしまっていました。

いわゆる「お金を気持ちよく使う」のがものすごく下手な私が考え方を変えるきっかけになったのは、昨今の異常気象やインフレ、世界情勢の変化でした。
・今受けられているサービスや楽しめているコンテンツが今後も当たり前に享受できるとは限らない中で、「今」を犠牲にして我慢した先に何が残るんだろう。
・一生懸命節約をして今後におびえながら生きるより、未来の自分が「これまでの人生楽しんできたな」と思えるように「今」を大事にした方がいいのでは?
などと考えるようになったのです。

そう考え始めると不思議なもので、今気に入って繰り返し読んでいる4冊の本に共通して「今」を大事にしようというメッセージが込められていることに気づきました。
それぞれの本は自己理解、シンクロニシティとインスピレーション、HSPの過ごし方、創造性の回復とテーマが異なり、「今を大事にする」ことが主張のメインとなっているわけではないのですが、自分の中のアンテナがこのメッセージを重点的に拾おうとしているのかもしれません。

古傷がいたむ

同時にこんな苦いエピソードもよみがえってきました。
私は小学生のとき、毎月700円のお小遣いのうち、500円を貯金箱に入れる習慣がありました。
最初のうちは
「今後大きなものを欲しくなったときに使えるように」
「お金が足りなくて困らないように」
と始めた気がするのに、気づいたら貯金することが目的化してしまっていて、結局「大きなもの」を買わないまま大人になってしまったのです。

大学生になった私が久しぶりに貯金箱をみつけて中を開けたら、そこには数万円分の500円玉が入っていました。
もちろん数万円単位のお金が手に入ってうれしくもあったけれど、開けた時点で自分が「アルバイトで1か月頑張れば稼げる」金額だったことにショックを受けて、どことなく後味が悪い気分になったのを覚えています。
あの時点で数万円受け取るより、
あのときの自分にお気に入りのキャラクターのメモ帳とか、
きらきらしたインクのペンとか、
お友達が毎月買っていた漫画雑誌とか、
欲しいと思ったものをたくさん買ってあげたいな、と思ってやまないのです。

「今」何に使う?

これまで老後のためにしっかり貯金しなきゃとか、
子供の教育費をしっかりためなきゃとか
自分を強く縛りすぎていたのかもしれないなぁと思います。
もちろん考え方が変わってきたからといって突然、
「よっしゃ貯金はたいて海外旅行しまくろう!」
みたいなマインドにはなりませんし笑、
できる範囲で貯金はつづけていきますが、
いったん目標を定めて節約を頑張るのはお休みしたいなと思っています。

では何に、どうお金を使っていくのか。

まずはこれまでやってみたいと思っていたけど、「お金がもったいない」と思う気持ちがあってできなかった習い事を始めてみることにしました。
1度始めるとランニングコストがかかり続けるものに関してものすごく慎重な私にとってこれは大きな決断!
もちろん習慣的に通うことになるので、ずぼらな自分がちゃんと続けていけるか未知数ではありますが、また良い変化があったらnoteにつづりたいなと思います。

次にモノに対して。自身がミニマリスト寄りの思考でもあり、モノは極力増やしたくないし、大量に買いまくるのも好きじゃないので、妥協せず自分の気に入ったものを購入できるようにしたいと思っています。

振り返るとこれまでは「コスパ」が購入する判断の軸になっていて、「本当に気に入って購入したもの」が手元にあまりない気がしたのです。

だからこれからは、
・いいなと思ったものが自分の想定した価格より安ければ「今月使いすぎてるから出費は避けようかな…」なんて迷うことなく購入する。
・逆に高くても、じっくり考えてみて先々まで自分を満たしてくれそうと思えたものに関しては、思い切って購入してみる。

自分が素敵だな!と思えるモノに出会えたことに感謝して、気持ちよくお金を使える人になりたいです。

まとめ

今回はお金の使い方に関するマインドの変化について書いてみました。
将来のお金に対する不安がなくなったわけではないけれど、今回の変化がいろいろと力みがちな自分をゆるめていくきっかけになるといいなと思います。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集