![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128265529/rectangle_large_type_2_525efe8eaa312a1cf8697ad170ad1a16.png?width=1200)
普通の保育士が単身オーストラリアに留学して得たもの
こんばんは☺元保育士みみ〜です♪
私は現在ごく普通のアラフォー主婦ですが、ちょこっと独特な経歴を持っています。
それは、一度保育士を辞めて海外短期留学に行ったことです。(帰国後、紆余曲折ありましたが現場に復帰しました✨そして今は家庭に入っています。)
私はそこで、人生で最も大切なものを得たと思っています。今回は育児のテーマではありませんが、自己啓発系のお話です♪
保育士を辞めて短期留学へ行こうと思ったワケ
普通、日本で保育士をやっていて海外に出張したり、研修しに行ったりする機会なんてまずありません。(英語に力を入れている園はあるかもしれません)
以前から海外の保育についてとても興味のあった私は、保育士をすっぱり辞めて一人オーストラリアに旅立ちました。ある意味自主研修です。
それまで飛行機も乗ったことがなく、国内線で一度練習してからオーストラリアへ。
初めての海外だったのもあり、2ヶ月ちょっとの短期留学。(本当ワーホリで行きたかったが予算不足…)
目的は、
◯旅行ではなく、外国人として現地で暮らしてみることと、英語力の上達。
◯せっかく行くなら日本で活かせる資格を取得して自分の可能性を広げること。(現地の語学学校に入学し、小学校子供英語指導者資格を取得しました。)
その2つでした。
初めての異国、オーストラリアは素晴らしい国
結果は、行ってみて本当に良かった!!
オーストラリア、とても暮らしやすい国でした。
私が住んでいたのはシドニー。国内でもとても大きな有名な都市です。
当時黒字経済だったこともあったからか、ホームステイ先のご家庭が割と裕福だったからなのか、色々と【ゆとり】がある感じがしました。
仕事はきっちり定時!お給料は日本より良い!お店閉まる時間早い!(良し悪しですが)自然が豊か!ビーチがいくつもあってどこも最高にきれい!
私がオーストラリア留学で得た大切なもの
話し始めるときりがありませんが…
異国の地でぽつんと一人、日本から離れた私が得たもの。それは…
「一番大切なのは自分の気持ち」だということ。
当たり前のことじゃない?と、思われるかもしれませんね💦
しかし、これが当時の私には難しかったんです。
周りの反応を見て、人に合わせることで、優しいひとになることで生き抜いてこれた感覚があった私には、自分が先頭切って意見を通して進んでいくことがとても難しかった。
でも、オーストラリアの人々は、自分の意見があって当然。好きも嫌いも、人の反応を見るなんてことはしていませんでした。
みんな自分に自信を持って生きているように見えました。
そして、そういう人格がなければ、この国で生きていくことは難しいとすら感じました。下手すると相手に「この人私のこと嫌いなの?」とか、「楽しくないのかな?」と思わせてしまったり、悪い人に目をつけられたら犯罪とかに巻き込まれそうで、気を遣ってても、もじもじしててもデメリットばかり。
生きていくために、英語で話すこと以上に、自分の意見をしっかり意識して、発信していくということを半強制的にしていくことになりました。
本当の私を引き出してくれたオーストラリア
【自分の本当の気持ちを言う】というスキルを、ガチガチに内向的な私から引っ張り出してくれたオーストラリアの人々。感謝しかありません。
そもそも、英語という言語自体が、自分の意見をハッキリ主張するような構造になっていますよね。
毎日英語を話して過ごしているうちに、「まず私はこう考える。だからこうしたい!」みたいなパターンで思考回路が回っていくようになりました。
そうしているうちに、気持ちがスッキリしてきたような、デトックスされているような。不思議な気分になったんです。
自分の意見を言ったほうが、周りがちゃんと応えてくれて、歯車が噛み合うような感覚。
日本では使わなかった心の領域。
「あれ?私、こんな意見を持ってたんだ。」と思うことがどれだけ多かったことか。
「本来の自分になれてるかも?
優しい人じゃなく、良い人でもない。オリジナルな考えを持ってる一人の人間に…。」
そんなことすら思いました。
英語で話しているときの私は、自分でも知らなかった「自分」なのでした。
帰国後の変化
帰国後、オーストラリアでやってきた思考パターンそのままの私でいたら、家族や友人にとてもびっくりされました。おそらく良い意味で。(だと信じたい)
と同時に、少しだけ日本でも生きやすくなった気がしました。良い意味で周りなんてどーでも良くなったという感じ。
ゴーイングマイウェイで大丈夫。自分の人生の責任を自分で取れればOK!何事も挑戦あるのみ!みたいな意識になってました。
話をする時に言葉をオブラートに包むようにはなりましたが(笑)
一度辞めた保育士の仕事も、復帰後は以前よりも、とても尊い気持ちを持って勤めることができました。それは、自分で心底本当に納得して現場復帰したからだと思います。
自分の気持ちを大切に生きていくこと。
それが人生そのものを彩ってくれ、自分だけのロードマップを作ってくれる。
皆さんは自分の気持ち、大切にしていますか?
優しく丁寧に意識してあげたら、きっと人生がキラキラ輝き始めると思います😊✨