![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155883186/rectangle_large_type_2_24684816b2e1d7928d86b0823c037581.jpg?width=1200)
【初めての海外旅行の前に&海外初心者必見】15ヵ国を周った経験者が15000文字超で語る、初めての海外旅行で失敗しないための心構えとおススメの楽しみ方とは?
はじめに
Xでリポストしてくれた方限定で50%オフの500円で発売してます。これを読めば海外旅行の不安が払拭されるはず!気になる方はぜひ無料部分を覗いてみてください!
初めての有料記事を書く経緯
こんにちは~旅行系の記事が最近たくさん読まれるようになってうれしいです!この調子でさぼらず頑張ります
↑前回の記事がケアンズ旅行で感じたあれこれだったのですが、これの続き?みたいな感じで私の考える海外旅行の楽しみ方を語ろうかなとか思います。
noteが好調になってきたら私の海外旅行のノウハウや旅行の探し方、英語の勉強法などを有料記事で語ろうと思っていたのですが、「もし全く読まれなかったらどうしよう」と、ずっーとチキって有料記事に手を出せず、、、。
しかし、最近皆様のおかげでnoteが好調なこと、↑のAmazonアソシエイトで初めての収益化を達成したこと、自分の文章力が上がってきたこと、ケアンズ旅行でまた一つ旅行の経験が増えたこと、等々色々なタイミングが重なったので今回初めての有料記事を書こうという次第です!
ちなみにこの有料記事・海外旅行tipsシリーズ〔基本編〕は今のところ、三部作にしようと思ってまして、
①海外旅行の楽しみ方・気を付けること←本投稿
②旅行地の探し方・計画の立て方(国内海外を問わず)
③節約海外旅行のコツ(何を削り、何を削らないか)
を書こうと思っています。
これらが好評なら「ヨーロッパの節約方法、気を付けるべき点」「ヨーロッパ、東南アジアの具体的プラン」「これまでの海外のやばいエピソードと対処法」などの具体的な経験を有料記事、若しくは無料で書こうと思ってますのでよろしくお願いします!
旅行系有料記事への想い
でも、皆さんが思う通り旅行記事って中々お金を払う気が起きないジャンルだと思います。だって遊びだろ?って思うだろうし、私もそれが一番の懸念点、、、。
でも私は旅行って遊びだけどいろんな経験や成長ができるものだと思うし、ミスれば余分な金や時間を失うものだと思います。
お金や時間をかけていった旅行が事故れば結構萎えますし、コスパ良く旅行が成功したらめちゃくちゃ思い出になります。
加えてこれまで読んでくれた皆様なら分かる通り、私の記事は無料記事でもボリュームいっぱいです。
鍋二郎記事なんて6000文字、映画レポ記事も8500文字、ほとんどの記事は4000文字を超える大ボリューム。
当然お金を払ってもらう有料記事ならば、10000文字を超えるボリュームで私がこれまで感じてきた失敗やコツなどをアツく語ります。
不安な方は私のこれまでの記事を読んで、言語化力や書き方、これまでの経験などを見てみてください!今回も後悔させないよう書いておりますのでご安心を!(と思いたいw)
以下の欄で目次、有料部分の概要、読んでほしい人を全部赤裸々に書いてから、有料部分に入りますので気になる人はその部分を読んでから購入いただきませ!
それでは初有料記事よろしくお願いします~~~
(↓私の十八番投稿です!はじめましての方は是非読んでみてください!)
有料部分に入る前に
読んでもらいたい人
こんな感じの導入でしたが、読んでもらいたい人を挙げて本論に入りたいと思います。
タイトルにある通り、ターゲットはまだ海外旅行に行ったことない海外初心者やマンネリ化してきた方へ送る記事です。海外旅行が決まっての準備段階やフライト前に読んでほしい作品です。
読んでもらいたい具体的なターゲットとして、
・初めての海外旅行に行く予定がある人
・海外に興味があるけど怖くてチキっている人
・最近海外に行ったけど少し物足りなかったり
後悔した人
・旅行が好きだけどマンネリ化してきた人
・何かに挑戦したり没頭したい人(大学生など)
・私の記事が好きな人
(にも読んでほしい過去一の仕上がりです!)
こんな感じで旅行に興味やモヤモヤを持つ多くの人に読んでほしい作品です。初有料記事として気合入れて書いたのでぜひ興味のある人はよろしくお願いします!
この記事の内容
この記事は大きく分けて⓪大前提と①海外旅行を楽しむうえで大事なこと(準備やマインドセット)と②海外旅行で気を付けてほしいポイントの三つで成り立っています。
私は大学時代の1.2年時には国内旅行をたくさん、就活後の4年に海外旅行に複数回行きました。どっちも本気でたくさん行ってきたからこそ、国内旅行と海外旅行の違いをしみじみと感じることができました。
結構多くの人が国内も海外も同じ旅行っしょ、と思うかもしれませんが、同じノリで海外にいくと痛い目を見ます。
有料部分ではこの違いをふまえながら海外旅行の楽しみ方や気を付けてほしいことを語りたいと思います。
目次を見たら内容がある程度分かりますが、キーワードを先に挙げるとするならば
①海外旅行を楽しむうえで大事なこと
→目的と目標・準備とリサーチ・度胸と交流・英語と自由度・日本でできないこと・お金と時間・現地の文化・振り返り
②海外旅行で気を付けてほしいこと
→メンバー選びと人数・お金・トラブルと納得感・体調・警戒心
ここら辺のキーワードが重要な要素だと思っていて、これらのものに共通する前提の考え方として「所詮は旅行、されど旅行」という意味での”そこそこさ”=”適度さ”です。
上のキーワードだけ見ると真面目な感じで、本当に旅行の話か?ってなると思うんですけど、この”そこそこさ”がすごい大事です。これらの考えも丁寧に話します。
具体的なメッセージは上部の目次に記載されてますので、そこで興味を引くかどうか考えてみてください。
一見、この投稿は「旅行の楽しみ方は人それぞれ」という皆の遊び方を否定するような、楽しみ方の押し付けに見えるかもしれませんが、実際は「これを知ってたらもっと楽しめるかもよ!」という+αの考え方を提供しているつもりです!
楽しみ方は8テーマ、気をつけるべきことは5テーマ挙げてますので、どれか一つでも参考になると嬉しいです!
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?